犬の涙焼けと耳の関係を学会発表します!協力してくれる犬&飼い主さんいませんか?

今回、大阪のwvjfという総合学会で 過去発表されたことの無い新しい内容の部門で、「犬の耳ビデオオトスコープと歯周病を治療したら、犬の涙焼けが治った」という内容の発表をさせていただえることになりました。

元々、25年前位から獣医アメリカ歯科学会の先生達に習い
犬の歯周病を治療したら「涙焼けや皮ふが綺麗になったから、又歯の治療をします!」という飼い主さんがチラホラでてきて

15年前に、日本の獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会に入り、皮ふとアレルギーを勉強するうちに
VEP獣医耳研究会が13年前位に設立され、そのVEP獣医耳研究会は
耳ビデオオトスコープ療法を開発された
栃木県の犬猫の耳の病院の臼井先生が
創立されたのですが、その臼井先生は
動物の行動学の勉強会で28年前位に
お逢いしたことがある位、行動学にも詳しい先生で
その臼井先生が
犬が
・手を舐める
・首や顔を後ろ足や前足でひっかく
のは耳が悪いサインとおっしゃって

「関西の獣医大学や大きな動物病院でもうこの犬猫の耳は、手術しか無いと言われた犬猫と飼い主さん達が栃木県まで、助けを求めに来ていますから、患者さんは何処からでも来られるから、耳のビデオオトスコープ療法をおやりなさいな」
とおっしゃって、定期的に歯科治療に来院している当院の飼い主さん達が

「先生、うちの犬は耳が悪い気がするので、そのビデオオトスコープというのでうちの犬の耳をみてほしい」
ということから、希望された歯科のメンテナンスに来院されている犬猫達に
麻酔したときに、耳のビデオオトスコープで検査&治療をし始めたのがきっかけです。

すると、犬の8割の耳が外耳炎又は鼓膜まで破れていて、耳ビデオオトスコープをやっていくと、破れた鼓膜も治った犬もでてきました。
しかも、私は
獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の認定医を目指していたのですが、
ほとんどの犬の皮ふが綺麗になり
アレルギーの薬や除去食もやめられてしまった犬が続出してしまったのです

1日4等から5頭も麻酔をして
ビデオオトスコープをする日々に
疲れてもきて
しかも、西宮市のペットショップ等で
「あそこに行くと、歯石だけでも麻酔を勧め、しかも耳が汚いだけでも麻酔を勧める」
という、「悪評が立っているから
耳のビデオオトスコープはもう、やめた方が良いト思う」と他の方から
アドバイスもいただくようになり
もう、飼い主さんに言うのはやめよう!
と決意を迷っていたことがありました

「色々やっても治らない皮ふを治す」
というのは、獣医皮ふ病学会や獣医アトピー・アレルギー・免疫学会やアメリカの耳の勉強会で習ったことを
やっていましたが、麻酔はかけないで
皮ふや耳だけを治療していたのですが、
そんな飼い主さん達に 「麻酔をして耳ビデオオトスコープをやってみませんか?」とお誘いすると
転院する飼い主さんもチラホラでてきてしまいました。

意気消沈している頃、
とある飼い主さんが

「先生、耳ビデオオトスコープで耳を治してもらったら、目ヤニが治ったんだけど、又出てきたから、又歯をメンテナンスするときに耳ビデオオトスコープやってみてくれる?」

とおっしゃったのです。

耳をビデオオトスコープて検査すると確かに又耳が少し汚くなっていました。

他の歯科を定期的にやっている
犬の飼い主さんたちにこのことを
言うと、「うちの犬も最近目ヤニでてるから、又ビデオオトスコープやってみてね!」と言われてやってみると
やはり綺麗にしたハズの耳の奥が再度少し汚くなっていたのです  耳のビデオオトスコープをやって、11年目になります

関西や全国でもビデオオトスコープを、ベスト3から4に入る位
多くやってきていると感じます

そして、いよいよ今年その涙焼けの発表をすることになったのです

当院は歯科が悪いワンちゃんも多く来院するので、若いワンちゃんで歯周病がまだマシと思える犬を、涙の量なども測定してみて、ビデオオトスコープの前後て変化があるのかも
データをとってみたいと思います

ご興味あり、来院できる方は
こぞってご応募下さい。
限定10匹まで、早い順となります
遠くは、車や電車で2時間〜3時間かけて来院される方もおられます
高度な歯科医療と、耳のビデオオトスコープが1箇所で可能なのは全国でも当院だけです。

通院が難しい場合は、お預かり可能な
場合もありますので
どうぞ内容を読んで、ご協力お願いします。
お知り合いの方にも、教えてあげて
下さい。
どうぞよろしくお願いします








続きを読む

standFM 獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の違い

standFMを録音してみました!

内容は
認定医講習会を全課程終了し、

海外の獣医皮膚病学会にも参加したのに、獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の認定医になるのをやめた理由は?

アメリカ等世界のアレルギーの検査は

IgE検査しか無く、獣医皮膚病学会は

それを基準に学ぶことに気がつかき、

獣医アトピー・アレルギー・免疫学会は学会の会長が日本のアレルギー検査のシェア8割を占める、動物アレルギー検査センターの会長でもあり

そこの検査はIgEだけでなく、遅延型アレルギーであるリンパ球検査を実施し、世界よりアレルギーや免疫の検査が優れているのは、日本であり、

アレルギーや免疫の治療は

獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の考え方を、アトピーや食物アレルギーでは採用していこうと決め、獣医皮膚病学会の認定医はアレルギーのことは海外基準で考えないといけないことに気がつき、獣医皮膚病学会の勉強は

アレルギーや免疫以外のことを

治療に役立てることに決め、アレルギーや免疫は獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の考え方を取り入れた治療をすることに決めた経緯がありました。

獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の認定医もスタートし、一次試験はペーパーテストで合格したものの、

途中、栃木の犬猫の耳の病院の

臼井先生が開発した耳ビデオオトスコープ療法を学ぶ、VEP獣医耳研究会に加入し、そこで犬猫が、首や頭を手足で引っ掻いたり、手を舐めるのは

耳が悪いシグナルと学ぶ

 当院では、滋賀治療で麻酔をかけた時に耳鏡で耳も確認して綺麗だと飼い主さん達に伝えていたのにも関わらず、飼い主さん達はそんな仕草をしている犬猫達をみて「うちの犬猫は耳が悪そうだから、ビデオオトスコープで耳をみてほしい」と言うようになってきていた。

栃木県の犬猫の耳の病院まで、見学に行くと「大阪や神戸、京都から

大きな動物病院や獣医大学で、耳の手術が必要と言われた犬猫達と飼い主さん達が栃木まで来院しているから、りえ先生も耳のビデオオトスコープを買ってスタートしてみてほしい」と

耳のビデオオトスコープを勧められ、

11年前の8月から、歯のメンテナンスで麻酔をかけた時に、ビデオオトスコープ検査を全頭に実施すると、8割の犬猫達の鼓膜が、細菌やカビの感染をおこしていたのを発見!

飼い主さん達と協力し、

耳のビデオオトスコープで徹底的に

治療してしまうと、ナント痒みが激減し、アレルギーの薬や食物アレルギーのフードもやめられた犬猫達が続出してしまった。

しかも涙焼けも改善したと飼い主さん達が言い出したのです。

その続きはまた!

そんな内容を

standFMのラジオでお話してみました!

https://stand.fm/episodes/66827ed58834ac2c560f38a5

続きを読む

我が家の クララの1歳の誕生会をやりました♥

我が家の、ゴールデンの
クララの1歳の
お誕生日会をやりました。

6月2日
無事にやっと1歳

我が家は、犬2匹猫2匹。

猫は姉妹なので、同じ誕生日ですが、捨て猫なので想定でお誕生日を決めています

捨て猫さんとかは、今は保護猫とか呼ばれています。

最近は、うちの動物病院も

保護犬猫達がとても増えました

新規の犬猫の半分以上が保護犬猫の感じです

当院では、保護犬猫達にも

お誕生日を決めてあげるようにしています。 私が推定年齢を決めてあとは、好きな月日を飼い主さんに考えていただき、それがお誕生日としています。

お誕生日を決めると、年齢に沿い起きやすい病気に注意していったり、体力の衰え等に対応した運動も提案できるのと、何より元気で〇〇歳まで

生きててくれておめでとう♥

と飼い主さんも私達にも、1つの区切りの日になると思っているのでお誕生日を決めることは大切だなと思っているのです

そして、何より私もスタッフ達も

動物達のお誕生日に便乗して

診察室をスタッフが飾り付けてくれたり、一緒にケーキ🍰を食べたり、犬猫達に何か玩具とかオヤツを作ってあげたり、プレゼントするのを犬猫達の何倍も何より楽しみにしています

今回、スタッフから楽しい玩具ももらって、大喜びしていました

私からは、ケーキと、実際はアレルギーもあり除去食をしている処なので、食べられるサツマイモとじゃがいもを、オーブンで沢山焼いて、大サービスしました

今回、子犬から飼うのは

久しぶりで、引き取ったのが5ヶ月令でしたが、子犬の頃の写真は撮影してくれていたので、出逢うまでどんな子犬なんだろう?

うまく育てられるかな?
久々の子犬にドキドキ

飼ってからは、家族やスタッフが仕事の合間、おんぶして育てたり(笑)


(実際は災害の移動の練習)、猫達にチョッカイをだして、バンバン叩かれつつも、猫達の言うことは聞く!と学習してくれ猫にチョッカイをあまり出さなくなってきました。猫のお姉さん達に感謝です

今回、仕事として犬の耳の奥の感染が歯周病のように親子間で感染するのでは?というのも調べたかったのもあり

信頼あるブリーダーさんから、

股関節が悪いことを知った上で引き取りました

うちの子犬のクララの耳の奥は

案の定とても悪かったので、耳のビデオオトスコープで検査治療し、今は

とても綺麗に完治しました。

今後、このデータを親犬のブリーダーさんにお知らせして、親犬も耳の奥をビデオオトスコープで検査していただき、悪ければ治療して、今後生まれてくる子犬達の耳が健康か?とか調べていきたいと思っています

あと昔と違って大型犬は

1歳過ぎてから卵巣摘出手術をすると、骨の成長もしっかりして、乳腺腫瘍も防げるということで、一歳過ぎたので

これから、卵巣摘出手術もする予定です

病気でも無いのに手術するなんて、犬猫は可哀想とか不自然と思う方も居るようですが、

過去の世界中の犬のデーターから

判明していっているので

こういう動物の世界のことが、実は人間の世界の役に立っていたりするのです。

人と犬猫の病気の発生の仕方は、乳腺腫瘍とかだとホルモンの出方も

動物それぞれでも違うので、応用が直ぐ出来るワケでは無いのですが

病気になっているか定期的に検査しつつ、なってから手術するのと

どちらが良いのか?とか参考になることは、人も動物もそれぞれあります

色々なことを考えつつ、この子が一生

を無事終えられるまで、スタッフや家族達と力を合わせて、幸せに楽しく

育てていきたいと思っています

今日、患者さんでほぼ同じ年齢の一歳と、12歳の小型犬のビジョンフリーゼのワンちゃんを預かったのですが、12歳のワンちゃんは、良く預かっているので、相変わらず我が家のクララは風景のようにスルーして院内を歩いていましたし、一歳のワンちゃんは犬の幼稚園で大型犬といつも遊んでいるということなので、我が家のクララとも遊んでくれるかな?と期待したのですが我が家のクララが、テンションが高過ぎて、その同じ年齢のワンちゃんにも遠い目をして無視されスルーされてしまいました。

親としては、相手にもしてもらえず残念でした。

でも相手にされなくても

凹まず楽しく一匹で玩具を振り回して遊んでいるクララの脳天気ぶりにも安心したり、片やその同じ歳のワンちゃんも、派手に喜んで邪魔な感じの

我が家のクララに対して怒りもせず、上手にスルーしたそのワンちゃんの社会性にも感心した1日でした。

我が家のクララは、写真を撮影してもまだまだ動き回ってしまい

ほとんどブレブレの写真しか撮影できません。

でも日々色々経験して

落ち着く日が迎えられるよう

一緒に精進していきたいと思っています

中型犬・小型犬は1歳で

人間の年齢でいうと19歳ほどで、その後は毎年4歳ずつ歳を重ねていき、大型犬は小型中学犬より成長が遅く短命なこともあり、1年で12歳ほどになり、その後は毎年7歳ずつ歳を重ねるといいます

これがアメリカでは、ドッグイヤーとか言われる所以ですね

なので、うちのクララは小学6年生位

まだまだお転婆な年齢です

因みに猫は、1歳の誕生日で、人間の成人年齢のおよそ「18歳」位

そこからは、1歳年を取るごとに人に換算して4歳プラスして計算したら良いと言われています

飼い主さんから、時々『何歳になったらこの子は落ち着きますか?』と聞かれることがあるのですが

『私も、まぁまぁの歳ですが、まだまだ落ち着かないです✨』と言うと

『あー』と納得していただくことが ほとんど

それだけで、納得するとは?!

といつも感じはしますが

何歳になっても、落ち着かない動物は落ち着きませんし、性格も大きくは変わりません。

でも、そこに社会生活とかの経験が加わり、色々なことへの正しい対応を、私達人も含め犬猫達も覚えていくのです

なので、小型犬や猫も、小さいからと室内だけで運動出来るからと、室内だけでなく小型犬も外出て歩いたり歩くのが怖くても飼い主さんが抱っこして

安全に外の世界を感じさせてあげたり、猫ちゃんでも、安全のために、洗濯ネットや首輪やリードを付けて、外に出て飼い主さんが歩いてあげることが、今後災害とかで自宅以外で暮らすことも想定し、色々なことに耐性を付けていくことが、今からでも

大切です。

我が家のクララも、色々なお天気のときも外に出たり、町中や田舎の風景、車や自転車、電車、色々な人達に、良い形で出逢えて、落ち着いて対応出来るよう、私達がサポートしています。

ここ1年の、小さな楽しみは

実家に連れていき、動物好きな親や叔母達に会わせたり、海で一緒に泳ぐことです。

今は近くの海は

犬の遊泳は禁止なので

海の動きや船の風景に慣れてもらっている処です。

犬の胴輪も、万が一に備えて

勿論準備しているのですが

それを着る練習も欠かせません。

昨今の犬猫は、服とか身につけることが普通になってきています。

例えば、服でも

寒暖を避けるだけでなく、日焼けや花粉避け、涼しい服とか

色々な機能がある服が増えたり、

足腰が弱った場合も、介護服や

リハビリ服も増えています。

サングラスも、白内障やアレルギーで目が痒い犬もいるので、

かけている犬も増えてきています。

帽子も、日除けとして自転車出くる

犬とかは付けてくるワンちゃんも普通です

靴も、高齢になると足腰のサポートとして付ける必要が出てきたり、

災害の時や、暑いアスファルトを歩く為に必要だったりしますので

犬を飼っている飼い主さんは、食べてしまわないようにカラーを付けて使うことも最初は必要ですが、若い頃から服や靴下や靴に、嫌がっても今から慣らせておくことも、オススメしていますを

甘やかしなんて言葉は、犬猫の世界にはもう何処にもなく 介護靴や服もペット保険対応の物も出てきています

犬猫も必然的に使うことにメリットが

あるから、生活の知恵として飼い主さん達も使うのです

うちのクララも、海デビューの前に

服や靴もそろそろ慣らせていきたいと思います

今後も温かく、私とうちの犬猫達を

見守っていただけると

嬉しいです!

どうぞよろしくお願いします

続きを読む

突発性頭部振戦を繰り返すフレンチブルさんの原因は?!

で、川西市から来院されたフレンチブルさん、3歳
当院では、コロナの頃から完全予約診察で、外から丸見えだけど、公園の見える気持ち良い待合室で診察をしているので
診察が延びると、二組の患者さんが
一緒に診察室にいる時があります。

犬と猫ちゃんやうさぎさん等、犬嫌いのワンちゃんとかは、時間帯で重ならないよう、出来るだけ予約の時に気を付けています。

今回は、偶然川西市の、しかも耳で来れた飼い主さん同士が重なりました。

高速道路だと50分位
一般道だと一時間位の場所です

片方の方は1歳の時に耳で来院されて、
すでに鼓膜が破れておられ、今回鼓膜が再生したプードルさん

新規の方は、3歳のフレンチブルさんです。

こうやって、似た状況の飼い主さん同士、私達がワンちゃんの検査の時とか
席を外す時に、お話することが
一番飼い主さんにとって役に立つのでは?と思って、コロナが落ち着いても この診察パターンを続けています。

このアイデアは、私が25年前位に勉強し始めたアドラー心理学からいただきました。アドラー心理学会にも入って
15年間位のめり込んでいました。

私は、日本にアドラー心理学を初めて導入した、野田俊作先生達から学びました。
「嫌われる勇気」の著者の先生も、本を読むと同じ場所で勉強されていたようです。
先生がセミナーをされる時も、
畳敷きの部屋だったので、皆で畳に座って聞いていました。

預けられず、私の当時小さい子供を連れていくしか無かった時も皆さんに迷惑が最小限になるようにと、隣の部屋の畳敷きの事務室で、先生の講演を聞かせていただいてました。

野田先生曰く、アドラーさんは、当時お金が無くて、診察室のドアを付けられ無かったそうです。
だから他の人の悩み相談が、他の人に丸聞こえになっていたそうです。

他人の悩みは、実は他の人の悩みと被っていたり、参考になることが多いから、
そこから「アドラー心理学のオープンカウンセリング」はスタートしたとお聞きしました。

当院は、他院から来院される場合
歯か皮膚、耳となりますので、他院で受診された時のお話しが、とても似ていたりして私もとても参考になります。

いくら、私や看護師さんたちが「この治療はとても良いですよ!」と言っても宣伝や押しつけに聞こえることもあるだろうし
飼い主さん同士の生の声が、特に私達が聞いて居ない時の方が、本音で
何倍も飼い主には伝わるだろーと思っています。

さて、このフレンチさんの診断名は

急に頭が揺れる≒振戦する病気と診断されたそうです。

今は落ち着いておられ、症状は無い!
なのに、良く来院されましたね!

一見、外からとても耳は綺麗なのです。
 
でも、耳ビデオオトスコープで耳の鼓膜等診察すると
これは当院のYouTubeのサムネイル
の1つ

鼓膜は、分泌物で詰まりまくっていました滝汗

飼い主さんの、第六感スゴイなぁー

このフレンチブルさんの鼻もね


鼻腔狭窄で、拡げる手術が必要です

因みにうちのゴールデンの鼻だと

ね、このフレンチさんだと、
鼻からの呼吸も妨げられて 
将来的に、心臓や肺にも負担がかかってくるんです。

可愛いけど、息を吸うのも大変な
フレンチブルさん達は多い

耳や歯の悪いフレンチさんも多い

でも、できたら生後1歳までの
早期に耳を、ビデオオトスコープで検査治療したら、早く良くなることが多いし、
歯周病が最初は母犬から感染する(人だと胎盤や産道から歯周病菌がの論文も)ことから、母親犬の歯や耳を綺麗にすると、犬猫達の子供も健康でいられると
確信しています。

レッツ予防獣医学!

診断名つけても、治さないと!

この飼い主達の、直感を
日本中、世界中に拡めたい!

その為には、YouTubeより
インスタグラムなのかな?

Xのスペースでお喋り?

全部やれーですか?!

アイデア募集しております!

とりあえず私は、この体験を
日本中の飼い主さん達に拡めたいと思って、 今はお休みの時にセミナー講師をすることを目指しています ニコニコ

エビデンスは後世に頼んで、診断名も
他院に任せ
予防や治すことを、私の身体の続く限りいけるとこまでやりたい

後輩達を育てたい!

飼い主さん達の、
もっと早く知りたかった
を届ける人が、これからの目標です。

飼い主さん、良いアイデアお願いいたします

そして、色々な場所から
忙しい中、勇気を出して
来て下さって、ありがとう

元気に暮らしてほしい!

その気持ちに答えられるよう
良く寝て、頭と腕を動かします!

スタッフも、麻酔のある前の日は
良く寝ます!と言ってくれています

命を守るには、私達の第六感まで
研ぎ澄ませて、体感することなので

あとは、麻酔機械のメンテナンスと
お勉強

なので、夜間救急は基本受け付ていません
 ごめんなさい! 

入院の子は、入院室の横で添い寝しますから、ご安心下さい

続きを読む

当院の日々を共著のメグさんがイラストで表現してくださいました

みなさん、こんにちは!院長です。私たちの診察風景を、私と共著の本を出したイラストレーターのメグさんが、温かくユーモアたっぷりに再現してくださいました。メグさんの筆から生まれる、当院の日々の様子を是非ご覧ください。

 

メグさんのイラストを通じて、私たちの病院の温かい雰囲気とユーモアのある日常を感じていただければ幸いです。

 

 

詳細はこちら: https://note.com/rushtokyo_net/n/n60cac3e2ccbf

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-5876

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-5876

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop