
- 学会・セミナー・勉強会・本・学び
- 猫の歯の治療
動物臨床研究医学会の論文書いてます!

- 学会・セミナー・勉強会・本・学び
- 猫の歯の治療
- 犬の歯の治療
小動物歯科研究会に参加の為、東京に来ています!
本日、夜行バスで東京入りして
小動物歯科研究会に参加してきました。
今回の研究会では、鹿児島大学の
高橋香先生からのご依頼で、
キョーリョーピンの湧永製薬さんが出している、ニンニク成分から作られた犬用サプリメントのセルラップオーラルという、治験に参加させていただき、共同発表させていただきました。
https://wakunaga-pet.com/item-list?categoryId=91175
口の匂いが減っただけでなく歯肉炎の状態も良くなっているだけでなく、
赤血球=血が増えているという
興味深い結果がみられたようです。
当院でも、セルラップオーラルのサプリメントを中型犬と小型犬達数匹と飼い主さん達に協力していただき、決まった月日を歯磨きしないでいただいて、定期的に口の匂いを測るキットで測定したり、血液検査をして、鹿児島大学にそれを提出して、測定し、数軒の動物病院を統計処理されたそうです!
さすが、獣医大学ですね!
歯磨きが出来るにこしたことはありませんが、しないでも少しでも良い状態は
人も動物達も誰しも願うことです。
そんなサプリメントも、犬猫達の
歯周病を少しでも減らせたら良いな!と願ってやみません。
ご購入希望の方は、当院にお電話か
メールにて、ご依頼下さいね!
- 子犬の歯
- 猫の歯の治療
- 犬の歯の治療
イヌ・ネコ達の歯のケアはどんなの使ってますか?
愛犬・愛猫の歯磨き、本当に効果的ですか?✨
「毎日欠かさず歯磨きしているのに、なぜか歯の状態が悪くなる…」
そんなお悩みをお持ちの飼い主さん、実は歯磨きグッズの選び方が間違っているかもしれません
今回の動画では、**「残念ながら効果が期待できない歯磨きグッズ」と、「本当におすすめの歯ブラシ」**について詳しく解説しています!
▼ 動画はこちらからチェック!
残念ながらおすすめできない歯磨きグッズ
❌ ガーゼ歯磨きグッズ
❌ 指サック歯ブラシ
❌ 円形ブラシ付き歯ブラシ
❌子供用歯ブラシは
❌ 歯磨きガム(歯磨きグッズではありませんが…)
「歯石がついてなければ大丈夫」というのは、大きな誤解!
実は歯石ではなく、その上下にいる歯周病菌が本当の原因なんです
では、何を使うべき?
✅ 1本目を買うなら、
人用で販売されているやわらかい毛先の「ンタフト歯ブラシ」がおすすめ!
歯と歯茎の境目に入り込み、歯周病菌をピンポイントで取り除くことができる優れものです✨
猫ならコレだけで、やっても十分です。
✅2本目は、イヌの大きさによりますが、歯周病菌は歯と歯茎の境目から
歯の生えている骨に入り込んで
歯周炎になっていくので、
歯と歯茎の境目を触っても痛く無い
毛先の細い、ヘッドが小さい
犬猫専用の物がオススメです。
当院では、LIONのベッツドクタースペック デンタルブラシのラウンドや 超極細毛等を、そのワンちゃんの状況をみてオススメしています。
中、大型犬なら女性用の歯周ポケットに届きそうなのが良いでしょう。
注意点としては、くれぐれも
歯ブラシを噛ませないで下さい。
歯ブラシの毛先が傷んで、ちゃんと歯周病菌の塊であるプラークが取り除くことが出来なかったり、歯肉等を痛め
てしまいます。
毎月こまめに交換することも、人と同じように大切です。
愛犬・愛猫の歯の健康を守るために、正しい歯磨きグッズの選び方を知っておきましょう!
ぜひ、動画を見て参考にしてくださいね
「この歯ブラシ使ってるよ!」
「うちの子の歯磨きはこんな風にやってるよ!」
など、皆さんの体験談もコメントでお待ちしています✨
#犬の歯磨き #猫の歯磨き #歯周病予防 #ワンタフト歯ブラシ #正しい歯磨き #愛犬の健康 #愛猫の健康 #歯石より歯周病菌 #動画で解説
- メデイア SNS関係
- 子犬の歯
- 兎の歯
- 猫の歯の治療
- 犬の歯の治療
本日日曜から火曜日までは、犬猫ウサギハムスターの口と歯のインスタライブ
苦手だったインスタライブをやることにしました!
2月9日(日)~11日(火)まで
「動物歯科1万頭のプロが犬ネコの歯や口のこと」をお伝えします
は夜9時~20分位やります
https://www.instagram.com/rie.hamilza.cligsh=NTM5enExdDh4d3Nq
2月25日火曜まで毎日30日間やります
☆日曜~火曜は夜9時から
☆水曜木曜は昼2時半位(診察時間中により少し変動あり)
☆金曜土曜は朝6時15分
からやります!
獣医大学では、今も基礎授業はカリキュラムに基本入っていないので、歯科の知識は人の医師と同じと考えて下されば良いかもしれません
そんなこともあり、犬猫を飼っておられても、獣医師さんから
歯石を目安にしたお話が中心になることが多いようで(飼い主さんからの伝え聴きなので、すみません)
「まだ歯は綺麗ですね!」とか
「・・・」とノーコメントで
「うちの犬猫達の口や歯は大丈夫なんだと思い込んでしまっていました」と転院されてくる飼い主さん達が後を絶ちません。
獣医師が犬猫の歯科を勉強するには、歯科に強い獣医師から直接まなんだり、歯科の動画セミナーを受けたり、動物歯科が学び易い環境のあるアメリカ等に行く等色々な方法がありますが
色々学んでも自分で、歯の模型等で歯科のレントゲン撮影方法等自主練習するにも、最低限の大きな機械が必須アイテムとなります
歯石を取ると歯周病の予防になると、獣医師さん達も思い込んでおられる可能性もあり、超音波スケーラーは殆んどの動物病院に
あります。
なので、より歯科を学んでおられたり、学ぼうとされている
目安としては、歯医者さんにある道具があるか?になります。
主なものは、以下の2つです
・歯科専用レントゲン
・デンタルユニット(歯医者さんと同じ、超音波スケーラだけでなく、キューンと音のする高速タービンや吸引器やポリッシャー等セットの物)
超音波スケーラだけだと数十万ですが、この2つの機械は
それぞれ数百万はするので
設置されていると
ホームページに書くことが殆んどと思いますので、歯石を除去するとか、乳歯であっても「歯を抜きましょう!」と勧められてら、
この2つをチェックしてみて下さい。
歯の治療は外から見える歯石除去をして、グラグラしている歯を抜くだけでは無いからです。
インスタライブでは
以下の当院の得意分野について
色々テーマを変えてお話します!
*イヌネコのこころや行動
*犬猫うさぎの歯科 口腔外科
*皮ふ アトピー 食物アレルギー
*耳の病気
*下痢 便秘 肛門嚢
*手術しない椎間板治療
*チクチク療法
*ビタミン点滴 分子栄養学
登録 コメント いいね!を
して下さると、とっても励みになりますU^ェ^U
- メデイア SNS関係
- 猫の歯の治療
- 猫の治療
- 犬の皮膚・アレルギー
金曜日土曜日のインスタライブは朝6時15分から!
毎日30日間、インスタライブをやっています。
毎夜9時も聞いて下さる飼い主さんのライフスタイルも様々でしょうってことで、今日から
(日)(月)(火)は夜9時から
水曜日と木曜日は、診察やオペの関係はありますが昼2時半位に
金曜日と土曜日は朝6時15分からにしてみました。
私は朝型なので、夜9時は寝てることも多い時間帯でした
夜やると、脳が興奮するのか寝るのが遅くなるのも、新しい発見
でも、私の目的というか
人生のミッションは
①動物歯科
・日本の獣医大学では
犬猫ウサギ等動物の歯の基礎教育が
されていな現状を飼い主さん達に知っていただき、仔犬仔猫小兎の頃から
歯だけは、歯科に詳しい動物病院を探して行っていただく必要性を知っていただくこと。
そして、飼い主さん達が声をあげて
獣医大学で歯の基礎教育をスタートしてもらい、歯科を最低限勉強した獣医師でないと、動物の歯科をやらないことを
農水省から決めて貰うことで、可哀想な動物達を減らすことを目指したいと思っています。
動物と言っても
犬猫ウサギだけでも、それぞれ口の解剖からして違いますし、病気も違ったりします。
②獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の違いと、所属人数の関係を知っていただき、世界トップクラスの免疫の知識を持つ動物アレルギー検査センターと、その知識を勉強する獣医アトピー・アレルギー・免疫学会に日本の皮ふを専門とする獣医師達皆さん入って、犬猫達のアレルギー治療を、アメリカやヨーロッパのフード会社に忖度することなく、日本が先進国として世界トップレベルの国にして、アレルギーで悩む犬猫達と飼い主さん達を幸せにすること
③②は大切だけど、結局
犬の耳の鼓膜の感染率は八割に見られると感じ、それを治療するとアレルギーの数値が高くても、アポキルは止められる位の痒みになる可能性が高く、アトピーの最低限の治療で痒みがコントロールできることを知っていただく
④涙焼けは、歯周病と耳の感染を治療したら、かなりの犬達が治ることを知っていただく(これは、私だけの発見で学会発表もしています)
私が生きて居られる間に、皆さんに知っておいていただけたら、後世の獣医師の方達が自分もやってみよう!と思って下さると良いなと思っています。
診察では
毎日飼い主さんにお伝えしていることの、ダイジェスト版を作っていると思えば、インスタライブもユーチューブライブも余り苦にはなりません。
本日ペットホテルの花ちゃんの動画は
↓
https://ameblo.jp/naotokazuna/entry-12885437772.html
動画は、アメブロに貼っているので見て下さいね!
今日お預かりしている
1歳のヨーキーの花ちゃんです。
知育玩具を使い慣れてないようで
お手々が使えません。
さて、明日朝
![]()
早起きできますよーに!
良かったらライブ聞いて、コメントして下さいね

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)
TEL:0798-20-7007
受付時間は診療時間内となります(下記参照)
〈車でお越しの方〉
●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。
●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007)
〈運営企業〉
会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜
診療時間(予約診療) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 診療&手術 9:00~12:00 |
|||||
診療&手術 13:00~18:30 |
手術&処置 15:00~18:00 |
|||||
診療 18:00~20:00 |
診療時間(予約診療) | |||
---|---|---|---|
月 | 休 | ||
火 | 診療&手術 9:00~12:00 |
診療&手術 13:00~18:00 |
|
水 | |||
木 | |||
金 | |||
土 | |||
日 | 手術&処置 15:00~18:00 |
一般診療 18:00~20:00 |
・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。
・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。
・休診日:月曜・祝日
◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります
当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。