温灸セミナーに参加してきました!

 

尼崎市のエコーペットビジネス総合学院の

温灸セミナーに参加してきました!

 

動物経絡温灸取扱者育成講座という

名前です。

すごい名前の付け方ですね。

 

今回のびわ温灸は、実は私は20年前位から

習って、自分と自分の犬にやっていました。

 

患者さんには、当時末期がんだった

介助犬のシンシアちゃんの飼い主さんに、教えてあげて、お家でやって少しでも、

しんどさが減るように、お渡ししてやっていただいことがあります。

 

当時は、別の動物病院勤務で、院内で

お灸の匂いがするのが、嫌でやりませんでした。

 

この会の主催者である石野先生は同級生で

この会で、7年位前に歯や皮ふのセミナーを

東京と大阪でさせていただいたことも

ありました。

 

今回は、私は今無観血刺絡療法=チクチク療法を犬猫にも拡めたいなと思っているので、びわ温灸をどうやって教えられるのかな?とびわ温灸のブラッシュアップも兼ねて参加してみました。

 

今回、モグサが残った時に再利用できるよう、

モグサの作り方もおしえていただけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨモギは、そもそも、止血作用があるそうです。

そして、モグサはそのヨモギをこういう風に燃えやすい枝などどけて、精油の力で加熱力がキツくならないようにして、利用しているそうです。

 

私は子供の頃、お転婆で外で怪我しても

薬草と教えてもらった草を揉んで、怪我をしても

両親が共働きで、おばあちゃん子でもあり

怪我をしたら、心配されたり遊ぶことを

止められたりすることが、嫌で

傷を水で洗って、薬草と聞いた草を当てて消毒して、傷が大き過ぎたら、卵の殻の裏の膜を皮ふの代わりにして、傷の手当をして、遊びを続行しました。

 

さすがに、太ももに自転車のスポークが刺さってできた1センチ位のえぐれた傷は、化膿はしなかったけど、大きなケロイドになり、

両親に見つかり、外科に連れていかれ、形成手術ですね!と言われましたが、大して見えないしそのままスルーしましたが、今考えても原始的だけど、傷の手当はナイスチョイス!と思っています。

さて、今回はお灸のアレコレ分類をならって、

覚えてたら良い、経絡や督脈とかツボを教えていただき、本を読むと大量なツボなので、大切な場所だけ教えていただき、スッキリしました。

 

御自分の犬を連れてきておられた飼い主さんの、、ワンちゃんは温灸をやってもらっていま。し

 

チクチク療法は、それさえもそんなに必要になくて

やはり、飼い主さんに拡めたいと思えました。

こうやって、飼い主さん達にお教えしたら良いんだな!ってアイデア満載で、とても勉強になりました

 

会場が、火を使い煙が出るからか、

エアコンかけてなくて寒かったので

自分が温灸したかったです!

 

こんな季節には、少しモグサの香りに癒やされてぴったりかもですね!

まずは、病院で温灸セミナーやってみようかな?

 

皆さん興味がある方おられますか?

ま、来年1月でも考えてみますね!

さむーい!

 

 

続きを読む

当院の院長が共著ですが書いた本!皆さん持ってくださってますでしょうか? プレゼントにも最適です!

いぬ好きな友達との3人の共著です!
愛犬チョコちゃんを亡くし、ペットロスの投稿をされていた恵さんと 知人を介してフエイスブックで知り合い、自分達が亡くなったら、それぞれの亡き愛犬達と 天国にあると私達が思っているわんわんランドで皆で会いましょう!でも、お互いの顔を知らないわ!では会いましょう!と東京のお二人と兵庫の私が東京で会い、皆で1冊の本を作りました。
私はいつか、亡き愛犬達と もう一度出会うまで
獣医師として、この犬達の 日本の特に皮膚や耳 歯科の予防や治療の世界を  お世話になった犬たち動物や 飼い主さん達のためにも、少しでも良い方に 1歩でも 前進させて
『ちょっと頑張ってきたよ♥』って報告できるよう
日々 微力ながら やっているつもりです
 
この本はそんな、皆の気持ちがつまった本です。
子供さんや、犬を飼っておられる方、いつか犬を飼ってみたい方、犬を飼っているお友達のプレゼントにも!  是非 1冊手もとに どーぞ!
本屋さんでは販売しておらず、 アマゾンでクリックしたら、お家に届きます!
この本を飾っているだけでも、ほっこりします。
時々読むと 涙もぼろって出たり 元気になったり
いぬっていいな!
 いぬ達ー ありがとう!って思える本です。
Kindleでもよめますが、紙の本と内容がちょっと違うの お楽しみに!
レビューや感想をいただけると とっても嬉しくて 励みになります!
どうぞよろしく お願いします!
 
購入は ↓↓からお願いします!
https://www.amazon.co.jp/1%E6%AD%A9%E5%85%88%E3%81%AE%E7%8A%AC%E3%81%A8%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AB-%E3%82%81%E3%81%90%E3%83%BC/dp/B0CHL7MC1Y/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1700666568&sr=1-1
 
続きを読む

折れてるワンちゃん連続してます。チワックスさん12歳の歯科クリーニング&歯科検診報告

チワックスさん、12歳。

他院で、子犬の頃から心臓の雑音を指摘されていたそうですが、

詳しく調べず、様子をみましょうのままで、もう12歳になっておられたので

当院では心臓の病気に詳しい、西宮市内のペットメディカルセンターさんを紹介させて

いただいています。

私は、腹部エコーの認定はうけていますが,心臓のエコーはやっていないので

先生にお願いしています。

必要な場合は、手術の時にお願いして来ていただいたりしています。

さて このワンちゃんは、まだ軽度の僧帽弁閉鎖不全だったそうで、

進行しないよう投薬をスタートしていただくことにしました。

さて このワンちゃん

3~5年位前に歯石除去を受けられていたそうです。

今回3年~5年歯科ケアされてないとのことで

ちょっと心配でした。

 

1️⃣ 歯石の付き方は,人も犬猫も歯周病予防を実施する目安にはなりません。

ただし、歯の検査である

プロープや歯科レントゲン検査をする前に

歯石は邪魔なので、除去しました。

 

 

 

 

正常な、折れてない右上の第4前臼歯はこんな形です。

赤いのは プラークチエッカーの赤い組織です。

赤いとこは、プラーク≒歯の細菌の塊です。

 

 

歯科レントゲンでは こんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

反対側をみると、なんと左の上の歯の第4前臼歯が折れて半分位の大きさになっていました。

 

左は折れた歯の上に歯石が上にのっかっていて

判らない状態です。

右は歯石をとったら、折れた歯と神経に通じる

穴がみえました。

露髄ろずい と言われる状態です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このまま気が付かないと、そこから 菌が

顔の骨まで 溶かして顔に穴があいたりします。(他の症例です)

顔に穴があくまで 飼い主さんは気が付かないということは

よくあります

 

 

 

 

 

 

 

このワンちゃんは 犬ガムを頑張って噛んでたらしく

他の歯も折れていました。

チワワさんは 犬歯の後ろの 歯が欠歯といって

歯がないことも 時々ありますが

歯科レントゲン撮影すると 歯が折れて 歯肉の下に埋まっ

ていました。

 

 

 

 

 

 

 

このワンちゃんは、下の前歯とかが歯周炎になっていました。

歯周炎は 歯を支えている 骨や歯根膜が歯垢=プラーク=歯糞(はクソ)=歯周病菌の軍団で炎症をおこしたり、腐ることなので

心臓にも悪影響を及ぼします。

 

なので、重度な歯周炎は抜歯して、それ以外の歯周炎は再生治療などをして、

特に今回下の犬歯を守ることにしました。

 

どうぞ お大事に!

続きを読む

当院の仔犬のクララのアレルギーと耳が大変なことに!

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-5876

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-5876

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop