歯のダイジェスト版 その2

必ず覚えていてほしい基本原則

犬ねこ、うさぎの顎や歯は、人より数段ヨワイです!

人>>>犬>>猫>>>うさぎ

の感じです。
咬んだら痛いじゃない!
→かみしめる為の側頭筋という頭の筋肉が
犬猫うさぎは人より発達しているのと、
犬は雑食といえども、一番奥の歯以外は
先のとんがった歯が殆どなので、咬んだら痛い

歯の一番硬いエナメル質と それを支える骨がヨワイのです。

挿入画参照

乳歯は永久歯に生え換わるから 折れたっていいじゃない?

なんでも噛むから、ロープ?かたーいガム?ペットボトルを渡すなんて人もおられました。
ひづめ? 鹿の角をやっているなんて話もお聞きしました。

乳歯の下には永久歯の赤ちゃんがスタンバイされています。
その永久歯や顎に折れた乳歯から感染が起きることも
報告されているので、折れた歯は早急に抜歯が必要てすが
必ず歯科木レントゲン検査で、永久歯の場所を確認して
注意深く抜かないといけません。

人は上と下の歯があう、すりつぶす構造で、前歯と犬歯で
物を切ったりつかみます。

犬猫は下の顎に上の顎がかぶさるようになっているので
その歯同士はすれ違うハサミ咬合なので、硬い物を咬むと
上と下の奥歯の間にそれが入ると、歯が縦割れします。
入らない場合は、上のとがった部分が欠けます。

また、歯のエナメル質は摩擦熱にヨワイ!

その為、人犬ねこも歯の超音波スケーリングの治療中などは水をかけながら
治療しています。

その為、良くある テニスボールの素材の物やフリスビーを良くやる犬は、歯が摩擦ですり減ってしまって
エナメル質がなくなり,下のゾウゲ質が露出したりして知覚過敏や下の神経と血管が露出して
感染してしまっている場合もあります。

犬ねこ うさぎの玩具のお勧めは
人が噛まないような硬い物は 噛ませない!です。

あと 子犬だと、ロープやぬいぐるみも、尖った乳歯が引っかかって折れそうな
布ものや、ひっばりっこなどは、子供も成長期はおしゃぶりが顎の成長に良くないいわるのと同じで、顎の生育に影響がでることが歯の世界では知られています。
特に永久歯が生え替わるまでは避けたほうが無難です。

詳しくは ホームページで

歯科・口腔外科

歯が折れたりして神経が出ると、痛いので痛みを紛らわせようと
もっと物を咬む事が多いです。
その後は神経が死ぬので、痛みが消えてしまいますが、菌は顎に入りつづけ
顔屋歯茎の表面まで膿がでこない限り,顎への感染は気が付いてもらえないことが
殆どです。

兎はずっと歯が伸び続けるから 何をかんでも良いでしょ?
→うさぎはリスとは違い、牧草をたべる時に
上と下の歯を横にスライディングさせて
奥歯と前歯がすれ違う事で、歯が正常に摩耗していきます。

そこに、りすのように木をかじらせたり、
金属のケージを咬むことで,子兎だと歯の根が変形して
噛み合わせの異常がでている子ウサギも時々みます。

早期の発見だと、その噛み合わせを治してあげられた事もあリマス。

当院では 子犬 仔猫 子ウサギも
1才までは毎月歯科検診に 来てもらっています。

人なら 12才までの時期を たった1年で
駆け抜ける 動物達

人も小児歯科が大切なように
避妊や去勢の時に、
乳歯が残っているからついでに抜く!
のでは 歯や顎の成長期には手遅れの状態になって
しまっていることが、多く見られ残念です。

子犬を飼っておられる方は、
動物の小児歯科に詳しい当院に
一度後相談下さい。

犬ねこ、うさぎの顎や歯は、人より数段ヨワイ!

動物を飼っているお友達にも、是非このことを
教えてあげて下さい!

ではまた!

続きを読む

動物の歯のダイジェスト版 その①

私が動物の歯の勉強に出会ったのが、
アメリカの獣医歯科の専門医の先生が
日本で初めて講義に来日された約23年位前でした。

獣医大学は6年制ですが、日本では獣医大学で人の歯学部の内容レベルの授業が
今も単位として国が認められていないため 基本的に歯の授業はされていません。

ここ数年、2校だけ獣医歯科専門医による授業が1単位だけ認められている獣医大学もあるようですが
3校だったのが2校に減らされたようです。

人でも歯学部がある位で,アメリカでは獣医大を卒業した後に獣医歯学部があるようですし、
歯学部に行かなくても、アメリカの獣医歯科学会の一般医トレーニングコースがあるので
そこ等で歯科をやる獣医師はトレーニングをうけられているようです。

そんなワケで私が卒業した頃の歯の知識は犬と猫の歯の本数を知っていただけ位でした。

犬や猫は歯石がついてたら 麻酔をかけた時に
見えている歯石取りやり、乳歯も残っていたら避妊や去勢などの時に
ついでに乳歯を抜くということを院長に習ってやっていました。

無麻酔の歯石取りも、よかれと思って
診察中にしてしまっていたこともありました。

そんな当時の私でしたが、
アメリカの獣医歯科の専門医の先生の講義をうけて
犬猫の歯の治療に衝撃をうけた私は、
日本にあるアメリカ獣医歯科の専門医の先生の勉強会に
入れて戴き勉強をさせて戴きつつ、
アメリカの獣医歯科学会に数年間参加していき
一般獣医師の実技トレーニングコースを全科受けました。

途中日本の獣医歯科研究会でも勉強し、
最終コース認定の
レベル4を取ったのが2002年ですから
もう約16年位前になります。

勿論今も,歯の勉強は継続中!

今は歯周病や虫歯、折れた歯の治療だけでなく
動物の歯周病の再生治療や、
舌や唾液腺や口の中腫瘍の治療等もさせて戴いています。

では続きは また次回!

続きを読む

昨日から、下痢嘔吐でお預かりのショコちゃん

ホット一安心!

、吐き気もなく、綺麗なウンチ💩が出ました!

診察時間臨時変更と、午後休診の
お知らせ!

日曜診察時間の臨時変更と、
歯科専門医のセミナー参加により午後休診のお知らせ
日曜日通常は夕方18時~20時迄の診察ですが
☆10月21日 28日の日曜日
11月11日日曜日
⇒朝8時から11時までの診察時間に
変更になります。
★11月7日水曜日午後診察は臨時休診させていただきます!
獣医歯科専門医の先生の勉強会に参加して参ります。

続きを読む

子猫のカブ君&日曜診察時間変更のお知らせ!

10月7日と21日日曜は、
時間変更で午前8時から11時の診察になっており、
午後の診察はございませんので、ご注意下さい。

今朝のニューフェイスの子猫の男の子!

先日拾ったけれど、元気がないのでと来院されました。
今日は、少し元気になって、お名前もカブちゃんと名づけてもらっていました。

お名前の由来は、パパさんがカブトムシがお好きだったけど、
亡くなってしまって、そのパワー?をこの子につなげられるようにとのことでした!

診察室でも、診察終わるとコロンと
ひっくり返かえって寝るので、
大物になるかもしれませんね!
もっともっと食べてどんどん元気になりますように(^-^)

お鼻が出ているので、子供さんの鼻水吸い取るグッズを
探して吸って貰うことにしました。
あると良いですね!

続きを読む

10月と11月の診察時間の臨時変更のお知らせ!

日曜診察時間の臨時変更と、
歯科専門医のセミナー参加により午後休診のお知らせ

日曜日通常は夕方18時~20時迄の診察ですが
☆10月7日 21日 28日の日曜日

11月11日日曜日

⇒朝8時から11時までの診察時間に
変更になります。

★11月7日水曜日午後診察は臨時休診させていただきます!
獣医歯科専門医の先生の勉強会に参加して参ります。

写真は診察室の椅子が新しくなりました!
今までは、クルクル回る椅子でしたが、
飼い主様が、座る時に転びそう!と
おっしゃるので、変えることにしました。

芦屋の富士さんという素敵な
家具屋さんで、出会いました。

http://www.fuji21.co.jp/shops/shops_cobo.htm

幼稚園の頃から、木でワニやブランコなど色々作るのが好きな私だったので、
木を見ると実は萌えるので、お店で色々な木を拝見して、楽しかったです。

机の廃材で作られそうで、
チョットしたテーブルにもなります。
又皆さん、座ってみてくださいね!

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop