どっちが悪者か知ってますか?→見えている口の中の歯石VS見えない場所の歯石

歯垢=プラーク=細菌でしたね!
しつこくてごめんなさい!

その歯垢が唾液の成分と反応し、菌が死んでいき固まったものが歯石です。

そして歯周病は歯石が起こすワケではありません!

そのプラークが死んでいく途中で、それに接している歯肉や歯を支えている顎の骨などを腐らせて溶かしていくのです。

歯石があるとその下のも磨いてとることができないから
もちろん歯垢=細菌=プラークと歯石は除去しないといけません。

実はその歯石にも2種類あります
歯肉縁上と歯肉縁下

歯茎の上の歯石。

専門用語では歯肉縁上歯石と言います。

歯肉縁上歯石=見えている口の中の歯石

歯肉縁上歯石は白色または黄白色で、外から見える部分に付着しているので肉眼で確認できるため、歯科医院での通常のスケーリング(歯石取り)で比較的簡単に除去することが出来ます。
縁上歯石はプラークと唾液中に含まれるカルシウムなどが結合したものなので、付着しやすいのは唾液線(唾液の出る穴)のある、上の奥歯のほほ側と下顎の前歯部の舌の部分です。

これを取るのが、
犬やネコが動物病院でされている、一般的な歯石除去ではないかと
思います。
犬の美容院でも、素人さんでも市販の歯石取りスケーラーという
簡単な器具で取る方もいるとお聞きしますし、獣医師でも無麻酔歯石を除去すると
いう方は、
多分見えている歯石だけが悪いと思ってとっておられるのでは?
と想像しています。
なぜなら、獣医大では歯科の基礎教育の単位が
基本今も認可がないからです。

ここ最近では、獣医師の歯科への興味のたかまりを受け
獣医師向けの歯の学習DVDもいくつか発売されてきているのが実情です。

そしてもう一つは

歯茎の下いわゆる見えないとこにある歯石が
歯肉縁下歯石といいます。

歯周病に大切なのは、実は歯肉縁下歯石の方です。

これは、外からは見えない部分に付着するので通常の歯石取りでは除去できないため、

特殊な器具を使って歯周ポケット内の歯石を取り除く、

ルートプレーニングという歯周治療が必要です。

この操作は、手の感覚もとても大切なので,

この作業熟練の度合いが

歯周病を治すキモになってきます。

縁下歯石の中にはたくさんの細菌が住んでいるので、これが出来ると歯肉の炎症が酷くなり、

普通はびったりとひっついている歯と歯肉が剥がれて更に縁下歯石が付着しやすくなり、歯周ポケットが形成されます。

この縁下歯石の下に住む大量の細菌が

歯周病の一番の原因なんです!

縁下歯石が溜まるとプラークが付着しやすくなるので更に縁下歯石が溜まり、

歯周ポケットもどんどん深くなります。

深くなった歯周ポケット内のたくさんの細菌は、歯肉に炎症を起こすだけでなく、

やがて歯を支える大は事な土台である

歯槽骨まで溶かしてしまいます。

歯周ポケットが深くて、綺麗に出来ない場合は,

歯茎=歯肉を切って

歯の根っこを出して綺麗にしてから、

歯茎=歯肉を縫う治療もやっています(フラップ術)

又は,重症の歯周病で骨が無くなって

いる場合は,そこに骨ができる物質を入れ、再生させる

GTR(歯周病の骨再生手術)というのも当院では

実施しています。

私も歯の勉強をスタートさせ、歯科研究会で2002年に
レベル4という、最終段階の認定をうけた頃は、
歯周病は菌が原因とは知っていましたが,
それでも歯石が悪いと思っていました

その後、犬やねこの歯の治療を沢山させて戴くうちに、い
歯石が全然無い犬でも、歯周病がひどくなって抜歯が必要な位になってしまっている
3~4才のブードルなどにも出会ってきました。
それと同時に15才過ぎて歯石が沢山あっても、歯周病に全然なっていてない犬ねこにも
出会いました。
当院の最高齢は20才で、歯周病で鼻に穴のあいたプードルと
そして21才の歯石モリモリの猫でしたが、その猫ちゃんは
軽い歯肉炎レベルで歯周炎ではなく、歯石とプラークをとったら
治ってしまいました。

さて 歯石の話まできたので、
いつ 歯みがき?するか!です。

その話は、明日!
今までのお話しが、理解出来ておられたら
答えは 出てきます。
ちょっと、ご自分で考えてみてくださいね!

続きを読む

10月28日日曜朝8時から11時まで、診察時間変更になってます!

診察時間変更のお知らせ!

10月27日土曜の診察は、診察が立て込む予定です。
お急ぎでない方は、10月28日日曜
朝8時から11時の早朝診察に変更になっておりますので、朝の時間帯においで下さいますよう、お願い致します。

本日、超音波検査をしたR君
当院オリジナル商品
の落ち着きマスクを着用してリラックスして検査できました!

続きを読む

お皿を変えたら、食べた!、

しばらく、胃腸炎て入院していた
宝塚のショコちゃん。
無事退院したのですが、
お家では、缶詰処方食をたべないとのことでした。
脱水しやすいので、点滴に通っておられます。
点滴の後お腹減ってるようで
缶詰を出すと、食べる食べる!
お皿のがなくなったら、置いてた缶詰の中迄、口を入れて食べようとするくらいです。

この動画を撮影して、良かったこと!

この動画を見て下さって、ナント平皿にしたら、ショコラちゃんはお家でも処方食の缶詰を食べたそうです!
ご自宅では犬用の淵の立った食器であげていたそうです。
原因かもと思われることは、
ショコラちゃんは、白内障の手術をして、片目は見えるのですが、片目は見えません。
いつもは、ドライフードだけだったのですが、今回歯周病が酷くて、歯を抜いて縫ったので、缶詰にしていただいていました。食べ慣れてない食べ物を、食べる時に深い食器だと、口元が周りにあたるから、気にしていたのかなぁ?と思われます。
思わぬことで、犬や猫の食欲というのは、そがれるものですね。
猫は、必ず平皿で!というのは、食欲の落ちた猫さんには、良く言われていてのですが、犬までそうだとは、実は思っていませんでした。
勉強になりました!
ショコちゃん&お母さんありがとうございまました。U^ェ^U448FCDBC-A963-4763-99DD-BDD93C178600

続きを読む

☆本格動物歯のメルマガを絶讃 発信中!明日10月21日曜の診察は、セミナーや会に参加の為 朝8時~11時までの診察時間に変更

明日10月21日曜と
  28日の診察は、セミナーや会に参加の為
朝8時~11時までの診察時間に変更となっていますので
その日の夜6時~8時からの診察はありませんので
ご注意下さい。

写真は 人が歯周病にかかっている率です。
犬ねこも3才の80%が歯周病と言われ
約20年間 動物歯科のカウンセリング治療を
累計1万匹以上させていただいています。

今回のテーマは 「動物の歯科」

本格動物歯のメルマガを絶讃 発信中!!
今月だけで、200人近く読者さんが 急増中です。
人間も動物!
飼い主さんにも役立つ動物メルマガ目指しています。

本日 10月20日土曜は
朝9時発信予定ですので、
犬やねこをかっておられる お友達に是非教えて
あげてください。

今日のタイトルは

「子犬や仔猫の時から、歯みがきの習慣をつけないとダメなの?!」

うちの犬やねこは 歯みがきさせないからと諦めて
いる あなたに必見です!

登録は
↓↓↓から!

プレビュー


 

メルマがのバックナンバーは
ホームページのブログに順次追加していっています。

続きを読む

10月1日号のビッグイシューの“夢のたね”ラジオの処に院長の紹介が出ているようです。


新しく来られた患者さんから、
10月1日号のビッグイシュー

THE BIG ISSUE JAPAN344号

に皮膚の痒みに強い?と 私がゆめの種というラジオ番組に出て時のことが 出ていたそうです。

その記事を見られて三匹の猫の皮膚と問題行動カウンセリングをされに来院して下さいました。

もしご縁あって、お近くの街でビッグイシューの10月1日号あれば、読んでみて下さいませー。
図書館にも置いてあるらしいですので、

ビッグイシューが読める図書館・場所(図書館年間購読制度)

良かったら^_^

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop