インスタライブできずで、失礼しました!

お知らせ!
初日のインスタライブは、
アーカイブあります。
ユーチューブにもアップしています。

本日、ユーチューブライブもやろうと予約していたのですが、本番でうまく配信できず申し訳ありませんでした!
インスタライブはやれたのですが、
アーカイブは何処?の状態です。
明日見つけ次第、ユーチューブにもアップします!
トホホですが、今回クラブハウスの”耳で読むビジネス書”の仲間達と
朝からのリレーバトン形式で30日間
今までやって無かったSNS(ブログやノート等)をやろう!と言うことになり、
急遽昨日からスタートしました。

数年前はユーチューブライブは良くやっていたのですが、インスタライブは初めて!なのでやってみることにしました!

明日も夜9時からやりますので、ぜひぜひ見にきて下さいね!

インスタグラム&ユーチューブの登録よろしくお願いいたします!

ホームページのトップからリンク先に飛べます!

続きを読む

あいみょんさんのライブに行ってきました♪

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、神戸のワールド記念ホールであった、あいみょんさんのコンサートに行ってきました。

ここ最近、コンサートに行きたい位のシンガーは居なかったのですが

幼稚園からの幼馴染の友達の、来月カラオケでもいこうか?と歌えそうな歌を探していました。私は基本、テレビは普段見ないし、ラジオも聴かないので新しい曲が何なのか全然判ら無いのです。

昔の曲なら判るのですが、それだけでは脳も劣化するだろー!と歌えそうな歌を探してみたら、あいみょんさんの歌詞が素晴らしくて、急遽ライブは無いのかな?と調べたら神戸に来るということで、リセールを調べたらドタキャン?の席があったので行ってみることにしました。

 

アリーナで、しかも花道みたいなのを会場のど真ん中に作られていたので、舞台からは遠かったのですが

あいみょんさんも2メートル位先にいる場所まで来て歌ったり、話したりしてくれました。

話す言葉が、西宮で聞く言葉そのものなので、会話が馴染み過ぎて逆に不思議な位でした。

 

今回のCDタイトルは「猫にジェラシー」でした。

犬猫達は家族の誰よりも可愛いがられる存在で、猫は犬より断然怒られるなんてことも基本無いので、ジェラシーもでてくるかな?

あいみょんさんは、ライブ中にも

「西宮市や兵庫が大好きで、西宮市や兵庫県の歌手として誇れる人になりたい」と仰っていました。

今日は昨日神戸のライブが全部終わったので、西宮のご実家に帰っているのかもですね!

もしかして、実家で猫ちゃんでも飼っておられたりして、診察やお薬だけご両親の代わりに来られても、私には普通のお姉チャンとしてしか判ら無いと思える位に西宮に良くいる女の子でした。

6人姉妹兄弟の2番目の次女さんらしく、姉や妹として、叔母としても誇れる歌手になりたいとも仰っていたので、故郷やご家族が大好きなんだなとほっこりしました。

 

必要とされること、認められることが原動力ともなっておられるのですね。

私も、兵庫県や西宮市にいて良かったと思って貰える獣医師になれるよう、頑張りたいと思います。

皆様は、どんな歌が好きですか?

 

 

 

 

 

 

続きを読む

働く細胞と椎間板ヘルニアや膵炎治療

そういえば、働く細胞の映画を先週?観ました!

私は獣医アトピーアレルギー免疫学会に入っていて、特に、その学会はアレルギーだけでなく、というより

アレルギーはまさに免疫の病気でもあるので色々な免疫細胞の働きを習っています。

当院では、椎間板ヘルニアの95%以上は手術無しで治るのですが、その治療スタートには72時間以内に、内科治療をスタートしないといけないのですが、それも椎間板ヘルニアになった時に、大変だー!と椎間板めがけて走り出して来る、白血球やマクロファージ君達((笑))が、走り出し過ぎて、逆に悪い影響を椎間板に及ぼし壊滅させてしまうので、「あ!そこまでやって来てくれなくても大丈夫だよ」という注射や内服薬をスタートさせて、暴走を止めて椎間板ヘルニアの炎症を治めるという治療だったりします。

実は当院の膵炎の治療のブレンダという注射も同じ考え方で治療なのですが、当院で治療している椎間板のお注射とは、ちょっと免疫系統でも効く場所が違うので、ブレンダを使用していても椎間板ヘルニアの治療薬も一緒に使ったり、逆に椎間板ヘルニアの注射だけを膵炎に使うことも出来るわけです。

アレルギーでも、アトピーの時にでてくる細胞や食物アレルギーの時に出てくる細胞も違うし、人の膠原病みたいな免疫の皮ふ疾患に使うお薬も、免疫細胞のどこに効かせようとしているか?!を

考えて治療しています。

でもこの映画を観て、赤血球さんが

あんなにもそういえば頑張って、それらを支えてくれていたり、検査の、ために採血したら、身体の中から「あーあーー!サヨナラ!」みたいに針に吸い込まれていってるのを想像するようになり、検査の時に

細胞の気持ちになったりして、ビミョーな感じです。

でも、生きてるってことは、身体の細胞達のおかげ!

皆様も、人も犬猫達も同じ動物

 

自分の身体の細胞の働き方を知っておくのは、とても良いとおもいます!

幼稚園保育園の子供さんから、老若男女皆様楽しめる映画だと思います

 

ぜひ見てみて、行かれたら教えて下さいね♥

続きを読む

入院の猫ちゃんと仕事のあとの手作り柚子パン

入院中の猫ちゃん

 

お腹にある腫瘍の為に、低たんぱく質&アルブミンなので、マイヤーズカクテル&アミノ酸点滴をしつつ、流動食の缶詰も食べてもらっています。

入院2日目

自分でペロペロガツガツ?として感じで、食べ始めました。普段はとても食べていた猫ちゃんの感じがします。

土曜日は、地元の癌の専門医の方達がおられる動物病院で診て貰えることになったそうです。良かった♥

私も、以前は抗がん剤も勉強しに良く行っていた時期もあるのですが

抗がん剤は、使用する側にも取り扱いの難しさもあること等から、抗がん剤だけでなく放射線治療の出来る動物病院に紹介する!と決めて使わないことにしました。

他院には転院されない方も多いので、お腹の腫瘍や皮膚腫瘍は過去沢山手術してきました。手術だけでも、キチンとするとというのは、転移している可能性のある部分をちゃんと考えて切除ををしっかりすることが大切なのですが、癌の専門医さんは、手術より癌の種類の知識や抗がん剤の種類や使用に詳しいイメージで、人だと腫瘍内科医さんの感じではと推察します。

今回この猫ちゃんは、今後手術も大切ですが、抗がん剤が効くタイプなのか、放射線も使えるタイプの腫瘍なのか、そうでは無いか?とかの見極めも大切なのかな?と感じて
外科の専門の先生と腫瘍専門医両方は中々難しいのと、
手術の難易度はそんなに高く無い感じがするので
その地域の獣医師さんを殆んど存じあげないので、ご紹介は
出来ませんでしたが
ホームページでその先生達の所属学会等でアドバイスさせていただきました。
口コミは悪いのは多かったのですが
当院にも色々口コミサイトを操作しますよ!という会社からも営業の電話はかかってきますし、当院でも先進的な治療をしていると、中々飼い主さんの判り易い治療内容でも無く、高額にもなるので
良い評価ばかりの口コミにはならないことが多い気がしています。あと、当院だと「紹介して患者さんが増えたら、うちのコご観てもらえなくなる」とおっしゃる方もおられ、私も自分の頼りにしている病院は混むと困る(笑)とも思うので
あてにならないことも多いかも知れません。

 

さて夜になり、他の動物達の診察もオペも終わり今日の量の点滴も終わったのと、落ち着いて懐いてくれてるので、猫ちゃんにしては珍しく院内散歩してもらってみました。

じっとしていると、血栓もできやすいので、動かしてあげることも大切!

普段から、好奇心の高い活動的な猫ちゃんの感じがします。
もっと元気になれますように、体力を付けておきますね♥

 

 

さて、仕事のあとの今日の楽しみは、この前買った巨大柚子の皮で作った、柚子ジャムを使った、スペルト小麦を使ったパンです。
買い物行くのも、面倒なので、大体何でも作ります。

病院の2階には
・ヘルシオホットクック
・ヘルシオオーブン二台
・パン焼き器
があるのです。
私は料理とかDIYとか機械を作って作るのが基本好きなのと、ガスコンロに鍋をかけてコトコト煮るというのは、そもそも面倒なので、煮るのも全部機械任せが大好きなのです。
15年前位は経済評論家の勝間和代さんの勉強会に入っていたこともあり、とどうやったら、発芽玄米がうまく作れるか?と一緒にやっていた時期もあります。米を発芽させる時に一番難しいのが、雑菌が入って水が腐ることなのです。
その時に一番良かった作り方が、当院で歯科治療の時に口の洗浄に使用しているAP水が、農家の種を発芽させるのにも使ったとのメーカーさんの文章を見たことがあるので、それを使用して発芽させるととてもうまくいったことがあり、勝間さんその手があったか!と喜んでくれたことがあったのですが、他の仲間の皆さんは、なぜそんな面倒なことをするの?と思ったそうで
こんなことを喜ぶ人って、とても少ないのだなとしみじみしたことがあります。
もう今では、発芽玄米からビタミン摂取しなくても、ビタミンはサプリや注射で良いやと思っているので、やっていません(笑)
ただ色々作ってみるのは、そもそも好き。仕事の合間でも、機械よろしく!で色々作っています。
今回はスペルト小麦というのが、痩せパンを作れるとかで、買ってみて、天然酵母でも手間の不要なのにして、
ヘルシオオーブンで煮込んだ柚子ジャムを入れて、自動パン焼き器&ヘルシオオーブンでパンを焼いてもらってみました。
ヘルシオオーブンは、コンベクションオーブンで、水蒸気料理が得意なのが特徴なのですが、時間がかかるので、もう1台無いと、片方使ってると料理が滞るので、電気工事をしていただき、二台設置
してあります♥

時々スタッフにも、作ったものを食べて貰うのですが
私のは基本ヘルシー料理を目指してダイエット甘味料を使うので、イマイチ味は落ちます。

しかもダイエット甘味料を使った柚子ジャム入り!
砂糖は市販のは気にしないで食べるのですが、自分で作ると沢山作れるので、沢山食べてしまうので、ダイエット甘味
料でないと、沢山食べると大変なことに、というか最近過去一番肥ってしまったので、痩せないと(汗)の状態です

なので余り甘くも無く

しかも柚子!
若者向けでは無い気もしました(笑)

人から貰った者はスタッフは嫌でも断れないだろし

忖度無い娘からは「変なもん食べさせないでね」と注意勧告も受けているので、自分で食べてみました。
私的には満足でした。

キメが荒いですね(笑)
スペルト小麦は使ったのが初めてでしたが、フランスパンの生地で焼いたのに似てる気がしました

2階では犬猫の流動食とかも、ささっと作ったりもしています。機械で作る犬猫の手作り食の本や料理教室も妄想しますが
かなり時間が必要なので、もっと歳をとって手術出来ない位になってからにします(笑)
どうぞお楽しみに

続きを読む

日々の飲水と健康と、クラブハウスの耳で読むビジネス書という番組

私は数年前から、基本塩&マグネシウム入りのお水を、落としても割れず、蓋にパッキンの無い ナルゲンボトル1リットルサイズに 作って、毎日 1.5から2リットル飲んでいます

そのきっかけは数年前から 病巣疾患研究会で無血刺絡療法(チクチク療法)の長田先生や芝山先生達にお会いしたことから。

自分の首をその場で治療していただきびっくり! こんなに凄い速攻性なら 犬猫達にも応用しようと 長田先生達から、その治療を教えていただいています。

チクチク療法の勉強会の最初には 必ず飲み物の指導があります。

そのご指導は

・カフェインとるな、ニガリいり(マグネシウム摂取の為)塩水取れ!

なのです

あと ユージェルさんの 本を読むようにと言われ読みましたが、ちょっと
高いです!

本を読んでから、美味しい海の塩を使って作った塩水に、ニガリ入れて飲んでいます。

塩水は、神経や筋肉に1番大切で、治癒にも関係してくるそうです 犬猫にも飼い主さん達にも勧めています

犬猫も人も同じ動物!

犬猫達らカフェインは摂らないけど 水分摂るのは大切!

なので、水分を余り摂らない 小型犬や猫ちゃんには 当院では

生き生き点滴クラブ!を作って、気楽にお安く点滴に通院していただいています

時には、ビタミンCやカクテル点滴等の点滴を、健康維持や癌の動物達にすることもあります

水と栄養はとても大切!です!

聞くとスタッフも、水はほとんど飲まないと言う方が多く、塩水を作って美味しさを感じてもらって、飲むようすすめています。 推奨は人は1日1,5から2リットル位です

今週は私のイチオシの、クラブハウスでも、日本人の方が書いた読みやすい塩と水の本の著者さんが出られ

色々とお話しして下さっています。

私は、耳で読むビジネス書のシモツマトヨコさんがイチオシで、この番組宣伝ボランティアなので、数カ月に1回、番組の宣伝文章を作って、アップしたりもしています!

ちなみに、トヨコさんはナレーターだっり司会もしたり、最近は出版もしたりですが、私の声の先生でもあり、関西だと阪急電車の京都から大阪方面の車内アナウンスしておられたりもしています。

第1回目のアーカイブでは

私も、りえポンとしてお話ししています♥聞いてみてね!

↓↓

https://www.clubhouse.com/room/MR2B9N13?utm_medium=ch_room_pxr&utm_campaign=3B1HkSS84uvfl4099Rd8Eg-1611434&chs=N18tr93Kn%3ATXdBH1LMtWq67VR2xM-cEU0NknACcW5ZsV7_a3idR1E

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop