本日、東京で獣医アトピー・アレルギー・免疫学会に参加しています

本日、獣医アトピー・アレルギー・免疫学会参加の為、東京にいます。
昨夜、夜行バスで♥
よって本日は、診察はございません。
獣医アトピー・アレルギー・免疫学会は私が1番好きな学会で、ここは世界にも無い日本だけの学会です。
この学会の会長は、世界で唯一の、犬の遅延型アレルギーの検査が出来る、動物アレルギー検査もやっていて、ここのアレルギー検査は、1万軒ある動物病院のアレルギー検査では日本シェアはナント約8割だそうです。
でも、学会メンバーは200名位しかいません。
学会では、この検査の読み方も詳しく勉強したり、免疫のことを人の医学部の先生達もお呼びして、勉強したり討論したりと、チョット他の学会と違います。
私の密かな願いは、日本中のアレルギーを治療する獣医さん達に皆さん入っていただき、日本オリジナルのこの遅延型アレルギーの検査を
深く知っていただき、
世界に拡めていくこと。
食物アレルギー等、免疫の世界はホントにオモシロイです。
今日は夕方まで勉強してきます!
私は自分の髪をヘナで染めているのですが
学会前に、そのヘナの先生が
朝7時から私の髪をカットして下さいました。
学会で東京行ったときは、
お願いしています。
どんなカットかは、
診察で見てみて下さいね!
続きを読む

犬の下痢の治療方法

  1. 犬に下痢が見られる場合

    動物病院では

    最初 お腹の寄生虫を調べる為に検便を勧められはことが

    ほとんどでしょう

    そこで、検便でみつかるのは

    線虫類の卵や、原虫のコクシジウム等なので、それらが見つからない時は

    ①整腸剤

    などが処方されることがほとんどでしょう

    数日投与しても下痢が収まらない時は

    ②お腹の菌のバランスを崩し悪い菌が増えている場合もあるのて抗菌剤

    を投与する場合もあるでしょう

    人が良く言われる

    お腹にクルマ風邪もあるようで

    便を調べると、ウィルスが出てくることもあります。、

    元気食欲が落ちてきた場合

    膵炎等内臓の不調で下痢することもあるので、血液検査で内臓を調べたり、オプションで膵炎マーカーを検査に依頼したりすることもあるかも知れません。

    ウィルス性腸炎の場合、ウィルスに効く薬は無いので

    ①の整腸剤等を使いつつ

    吐くなら制吐剤、脱水が心配される場合は点滴など対処療法となります

    元気なんだけど

    下痢を時々繰り返し、色々調べても、判らないいう場合に、うっかり盲点になってそうなのが、寄生虫です

    A 便に寄生虫の卵を産まない寄生虫がいることを

    忘れないことです

    お腹の寄生虫の感染方法ですが

    回虫とかの線虫類は最初は母犬の胎内で血液感染します。

    産まれてからは、便を食べたり!踏むことでも皮膚から来る寄生虫もあります

    鞭虫類は、ノミや蛇等の中間宿主の虫や爬虫類を犬猫が食べることで感染します

    原虫類は、感染した水や便を口にすることで感染します。

    お腹の寄生虫は、感染していても必ず下痢になるとはかぎらないのでご注意です!

    お腹の寄生虫には大きく分けて

    3つあります

    長い紐状のお腹の虫が2種類

    と分裂して増えて、顕微鏡とかでしか見えない原虫の1種類です

    紐状の虫には

    ①回虫等の線虫類

    ②ノミから伝染る瓜実条虫等の鞭虫類

    ③原虫

    です

    線虫類は、飼い主さんにお馴染みの紐状の虫で、オス・メスがあります。寄生虫の卵が便に出るので、検便で判ることが多いので、「動物病院の検便で寄生虫は大丈夫でした!」はこのことを指します。

    条虫類は卵を産まず検便しても出ないので、繰り返す犬猫の下痢では見落としがちです。

    当院では定期的に駆虫剤を投与することで駆虫することにしています。

    外を散歩したり

    トリミング等の公共の場に行くことも多いので、アメリカやヨーロッパでは

    定期駆虫方法と呼ばれ、仔犬子猫の頃は母親の体内で感染していることもあるので

    生後3ヶ月までは

    2週間おき、半年までは毎月駆虫します。

    その後は、外を散歩していて他の犬猫からもらうことも想定し、3ヶ月に一回、線虫と鞭虫に効く総合駆虫薬を定期的にあげることで、お腹の虫を予防していきます。

    原虫は、定期的な駆虫で予防できないので、下痢をしたり

    又は年に一回検便をして

    顕微鏡で調べます

    原虫の1種である

    ジアルジアは仔犬の43%が感染していると言われ、顕微鏡でも見つけるのが難しい虫ですが、当院ではジアルジアの抗体検査もして、徹底的に犬猫の寄生虫を減らし予防するようにしています。

    ジアルジアは今まで、検査したことが無いワンちゃんも、まだまだ多いと感じますので、

    当日か前日の人の小指の先位の出来るだけ新しい便を、乾かないようラップ等に入れて、涼しい場所で保存し、病院に持ってきて下さい。

    便で抗体検査がてきます。

    ただ、

    定期駆虫という考え方や治療薬やジアルジアの抗体検査は

    総ての獣医師が

    知っていて、されているわけでは無いので、問い合わせてみられると良いでしょう。

    それでも、色々調べても下痢を繰り返す場合

    次に考えるのが、食物アレルギーです

    アメリカ等では、犬猫のアレルギーの検査はアレルギーの数値であるIgEの検査だけです。

    獣医アトピー・アレルギー・免疫学会は日本だけの学会で、日本でも会員数が2024年度現在でも全国1万人ほどいる、小動物開業獣医師1万人のうち、約200名とまだまだ少ない状況です。

    獣医アトピー・アレルギー・免疫学会では、IgEとリンパ球検査の数値の読み方も色々学ぶのですが、日本でも入っておられない方がほとんどなのと、リンパ球検査が3万過ぎる費用なのもあり、IgEの数値だけで食物アレルギーの食事を診断されることがほとんどなのと、ロイヤルカナンの食物アレルギーのフードをシンプルにお勧めすることが、日本でも世界的にも一般的だと感じています。

    動物アレルギー検査で検査をされない場合は、私なら

    動物アレルギー検査センターの3つある単一タンパク質の除去食を1つずつ、1〜2ヶ月位試してみることを提案することもあります。

    フード以外の他の食品をためすには、動物アレルギー検査センターのIgEとリンパ球検査を元にアドバイスはさせていただけます。

    当院では、歯科や皮膚や耳の治療が得意分野なのですが、

    たまたま他院から来られた

    ワンちゃんが、かかりつけ医さんの処で、時々下痢や嘔吐をして通院することがあるワンちゃん等に、食事アレルギーのことをお伝えして検査し、処方食を提案し、実践されると、「お腹の調子が良くなってお腹のことで通院されることが無くなりました!」とおっしゃって下さる方は多いです。

    犬猫の膵炎も免疫の変化で引き起こされることも多く、

    2023年の獣医アトピー・アレルギー・免疫学会で、消化器型のリンパ腫と診断され抗がん剤を投与していた犬が、食物アレルギーの検査を元に、除去食フードをあげるようになった症例も発表されていました。

 

 

  1. これを知って食物アレルギーの時に腸に出てくるリンパ球という細胞と、まだまだ区分けは

    難しいのだな、食物アレルギーの世界は面白いなと思いました。

    日本は、特に犬は免疫検査や治療関係ではトップで、食物アレルギーの論文も多いのだそうです。

    海外の方は、色々ハードルがありますが、日本の知人の方に相談されて、日本の除去食を入手してみて、海外に送付出来るかは私は知らないのですが、自分のお国で色々されても、治らない場合、こんなことが日本ではされていることを、少し知っていただけると良いかな?と思っております。

    先ずは日本に、この獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の学びを広めて、世界にこの考え方や検査やフードが拡がると良いなと思っているところです!

    犬猫もお腹を温めるとか、寒い季節には温かい食物をあげるなどは基本大切です。

    どうぞお大事にされて下さい

続きを読む

病巣疾患研究会ってどんな会?!動臨研(動物医学研究会)で2022年学会発表しました

病巣疾患研究会の
セミナーのDVDと冊子
そして、鼻うがいと口の清掃のポスターが届きました♥

医師や歯科医、看護師さん等人の医療関係の方がメインですが、加入させていただいています

病巣疾患研究会には、獣医師だけど、加入させていただいています

「木を見て森も見る医療を」が合言葉のこの会

話せない犬猫こそ、飼い主さんが悪い!と気がついて居ない場所も犬猫の行動や症状から全体的に考え、獣医師として根本原因から治してあげることが大切!と思ってやっています。

私が今、犬猫達に応用し治療に取り入れさせていただいている、無血刺絡療法(チクチク療法)の先生達にも、この会に参加したことで巡りあうことが出来ました。

犬猫にもこの考え方を!
と2022年の動物臨床医学会(動臨研)でも、犬猫の皮膚症状と歯科と耳の感染の関係についても発表させていただきました。

人の2大病巣は、
・鼻の奥の見えない場所にある
処→鼻うがいやEAT療法が有効

・歯周病→毎日のプラークコントロール≒口の清掃、自分では
届かない場所の歯科医院での歯の根っこ等の歯石や歯周病菌のケア

とこの会では言われています

犬猫の2大病巣は
外から見えない

・耳の鼓膜周辺の感染
→耳ビデオオトスコープでの検査&治療
・歯周病(人と同じで、歯石だけが目安にはならない)

この2つだと日々の診療で感じています

歯周病菌は、基本最初、人は母体の体内で血液感染したりすることが知られているので、
犬猫も同じことが起きているのでは無いかな?と感じています

そして、耳の感染も当院では特に仔犬子猫から鼓膜に感染が
あることが多いので、今年はそれを学会発表する予定です

ハミルザ動物病院は、犬猫の健康寿命を延ばすには歯と耳!
と感じ2023年に名付け改名しました。

犬猫達動物こそ飼い主さんが気がついて無い場所も気がついてあげられるよう「木も見て森も見る医療」

をモットーに、2024年も動物達の健康寿命を延ばせるようやっていきたいと思っています。

続きを読む

謹賀新年 私の学びの歴史その1

明けましておめでとうございます!

2024年の診察は1月5日金曜日から

スタートしています

初日は、年度末に出来なかった院内の片付けや機器チェックをし、私やスタッフ一同

(表に常時は出て来ないスタッフも院長以外3人おります。)

気持ちも新たに仕事のスタートを切れました。

日々新しいことを学び続け

犬猫達の健康寿命を延ばすこと!

飼い主さんの味方でいることが

院長である私のモットーです

飼い主さんの味方という言い方は

判りづらいかもですが、

色々な学会に入っていると、

例えば皮ふ病なら

皮ふの学会のエビデンスに基づき

診断治療をし、学会発表しても

〝学会の先生達から、学問的に非の打ち所の無い学会発表をしなければ〟恥ずかしい

エビデンスも隔離できない

何か他の獣医師の先生達に指摘されたらどうしよう?等と思っていました。

でも、今は違います

〝治ったらそれで、ヨシ〟

です

エビデンス所謂学問的な裏付けは

〝獣医師たるものは科学者であれ〟と

大学時代、とある先生に言われたこともあり、科学者たるもほ、経験や治った気がするなど、理論エビデンスがきちんと出来ないと

恥だとも思っていました

勿論、きちんと調べて新しい発見をし論文を書き、後世にきちんと残して獣医学にしたいとは今も、思っています。

私の原点は、獣医になって3年目位

アメリカに行った時、アメリカで出逢った

獣医さんから「アメリカは獣医専門医が増え過ぎて、逆に飼い主さんがどこの病院に行けば良いか、右往左往迷っています。貴女は先ずは、良いジェネラリスト=総合一般臨床医になりなさい」と言っていただきました。

卒業した頃は、土日となると

ありとあらゆる勉強会、当時は特にアメリカの獣医さんが世界のトップと思っていたのでアメリカの獣医さんのセミナーがあると

ほとんど行っていました。

そんな中、たまたまアメリカ歯科の専門医の先生のセミナーを受け、衝撃を受け、アレコレ勉強しても、何でも屋になる

だけは嫌だ、他の専門医の先生にお願いする代わりに、自分も1つ他の先生達に頼られる

自専門を作ろう!と意気込みました。

でも、その先生は2回日本に来ただけでその後来日されなくなったのです。

当時は獣医歯科は、日本語の本も無く

誰からも学ぶことが出来なかった時代でした。

そんな中、JAHA犬の躾インストラクターの1期生の募集があり、アメリカの犬猫の行動学を学ぶことになり、数年かけて無事1期

生生となったのです。

それまで、大学や学会では病気の犬猫のことばかりで、学会のセミナーで画面に出てくるのは、組織や内臓の写真ばかり

それが出てくると、あ、結局このこは亡くなったのかと判ったりしていました。

でも、行動学の勉強会では「犬の笑顔の写真を診察中に集めて提出!」など

イキイキ元気な犬猫の動画がほとんど!

当時は、多分今も犬猫の行動学は基礎教育カリキュラムに無いはずで、

JAHA犬の躾インストラクターで

獣医はまだまだ少ないですが、

犬猫の仕事に付けた幸せ❤を

ヒシヒシと感じつつ、勉強が出来

その後、私が他の獣医さん達より

犬猫達の動作や仕草に

詳しくなれた、大きなターニングポイントと

なったのです。

その勉強が一段落した頃、JAHA犬の躾インストラクターの仲間の獣医さん4人と

日本人で後にアメリカ歯科専門医となる先生と勉強会合宿で出会えたことから、歯科を再び学ぶ出逢いになり、その4人のうち私だけが歯科にビビッときて、その後

東京でされていた私設の6人位の歯科の勉強会に参加させていただける幸運に恵まれ、毎月勉強するようになったのです。

御縁て何処に転がっているか

判らないもんです。

さて、明日はその続きを書いてみようと思います

続きを読む

東京の耳研究会で、私の本をお渡しさせていただきました

東京であったVEP獣医耳研究会では、
私が耳ビデオオトスコープをやるよう、後押しして下さった、栃木県の犬猫耳の病院の臼井先生も発表の為来られていました。
今年出した、本に先生のことを書いているので
お礼を兼ねてプレゼントしたら、とても喜んで下さいました。

 

 

翌日休みなので
ここ最近夜にそのまま夜行バスで金沢に立ち寄って帰っています

 

でも、基本早起きなので
昨日は富山駅で途中降りて、早朝富山の街の雪道をウロウロしました
トラムがはしる富山って
便利そうで 良いなーと好きな町です

そこから、
あいの風とやま鉄道線に乗って金沢へ

 

前は東尋坊周辺に行ったので、今回は金沢市内てくてく

歩いていたら、室生犀星記念館がありました

 

 

国語で名前を覚えてた位の知識ですが、入ってみ

ると

 

犬猫と造園が大好きだった方のようで、超親近感を持ちました♥

犀星さんの猫を模した
箸置きがあったので、2匹連れて帰ることにしました。

 

 

 

 

あと、犀星さんの詩入りの猫の絵はがきを買いました。

両親と叔母に、年始年末帰ることも伝えようと絵はがきをポスト📮インしました。

 

皆、犬猫が好きなので、詩と一緒に、年末私が帰るまで
施設で楽しんでくれたら良いなと思います(=^・^=)。

 

 

帰りに、めがね👓好きなので鯖江のめがねミュージアムに行きました。

 

 

新しい跳ね上げ式の白い眼鏡をゲット
白のは初めてです。

 

ミュージアムでは、
沢山の鯖江の眼鏡を一度に見ることができました~👓

ただ残念ながら、係の方が
どうも眼鏡や各作成会社について詳しく無さそう?!な気がしてチョットそこが残念でした

モヤモヤしつつ、鯖江駅に戻ると、そこにも観光案内所&鯖江オリジナル眼鏡屋さんがありました。

そこに入ると、ナント!
ずっと探していた透き通る赤いセルのめがねがオーダーで出来るというのです。

フレームや鼻あての有り無し、柄の部分のカラー等パーツの組み合わせを
店員さんと話しながら、もう一本フレームをオーダーしてしまいました。

このカラーと素材は、シンプルなんだけど、イマドキでも無いのか?!ミュージアムにも、どこでも見たことがありませんでした。

行きつけのメガネ屋さんも
探しておくね!と言いつつ
長年見つからず

この、オーダー眼鏡は
社長さんのアイデアだそう
で、元々眼鏡の修理屋さんだったそうです。

全国ここしか店舗が無いそうです。
先日は、右が赤いセル、左が白いセルの眼鏡は、オリンピックみたい!と売れたそうでス。
オリンピック関係者なのか?!
しかもオーダーといっても、シンプルで、とってもリーズナブル♥

レンズは頼みません。

私は仕事で犬猫やうさぎやハムスターの細かい処や、内視鏡みたいなのも使うので
細かな見え方が、
とっても重要!なのです

 

 

過去、綺麗に歪み無いよう、見えるように!と実家の愛媛にあった999のめがね屋さんからスタートして、関西色々な有名なめがね屋さんを探してきました。

 

でも、どんな高い眼鏡屋さんにいっても、見え方はスッキリしませんでした。
眼科の検査通り作るのも駄目でした

ふと入ったお店が、
海外製のド派手な眼鏡ばかり扱うお店でした。

 

眼鏡を選ぶにも、ウルトラマンか?!と思うような
派手なのばかりで
自分では選べず(汗)

仕方無く、諦めお任せして
出来てみたら、すごい見え方!
「何なんですか?!この見え方は!」と
理由をお聞きすると、認定眼鏡士という資格があり、勉強されたとのことでした

2022年から国家資格となり
眼鏡作成技能士になったそうです。(認定眼鏡士から移行措置あり)

なのでレンズは、以前からお願いしているSSかsss認定眼鏡士のおられるお店に持ってって作ってもらう予定です

レンズも遠近や中距離等
やる仕事や、お出かけ目的によって使いわけています。

小学生の頃から眼鏡で、
コンタクトは角膜が薄くて
眼科の先生に駄目ですと言われております

新しいオーダー眼鏡は、来年出来上がるそうです

届くのが楽しみです!

 

診察やユーチューブ撮影で使う予定デス

 

又出来たら診察室で

披露させていただきます♥

 

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-5876

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-5876

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop