今朝は朝2時位に起きたので
(基本仕事終わると眠くなるので、ご飯食べずに寝てしまいました。大学生の頃からの習慣みたいです。子供か?!)
獣医アトピーアレルギー免疫学会の増田先生の
薬とリンパ球
の無料セミナーを勉強してました!
勉強する自分は褒めますが、
そうやって
掃除等家事から逃げてる自分も
認めます!
何回も学会でも習ったことでしたが
薬が止められています
ウ~ン可哀想に!
- 色々痒いとか、ピンと来た飼い主さんはどうぞ
今朝は朝2時位に起きたので
(基本仕事終わると眠くなるので、ご飯食べずに寝てしまいました。大学生の頃からの習慣みたいです。子供か?!)
獣医アトピーアレルギー免疫学会の増田先生の
の無料セミナーを勉強してました!
勉強する自分は褒めますが、
そうやって
掃除等家事から逃げてる自分も
認めます!
何回も学会でも習ったことでしたが
ウ~ン可哀想に!
明石市からのご来院
外からは、こんな感じで
色々皮ふや耳を、治療して来られたけど
治らなかったそうです
九州の皮ふやアレルギーを診るという
ネットの動物病院の診断やシャンプーやスキンケア用品も
がんばってやって、使っていたそうです。
当院でも、過去京都の方が、1年間
そも九州の皮膚の動物病院に毎月通院され
治らないから、帰り道の西宮なら近い!
と柴犬さん来院され、
一ヶ月半で治ったことがありました。
まぁ、当院で歯と皮ふや耳の基本的なことを
やっただけでしたが。
色々検討の上、当院に遠路はるばる、
電車で来て下さいました
耳のビデオオトスコープをすると
耳の奥は細菌感染の嵐
このブログは、写真の挿入がチョットうまく行かないので
順番に見てみて下さいね!
歯も耳の奥も、感染してるのを綺麗にしたり
この歯肉のボコボコも、写真撮り忘れましたが、検査すると歯肉形成術を歯肉過形成で、このボコボコのおかげで
歯周ポケットが深くなり、ブラシも届かずプラーク
コントロールも出来ないので、
歯肉形成術を使って、普通位の歯肉に切り取り歯肉形成をしました!
すると、耳の奥と歯を綺麗にして、院内でスタンダードな薬用シャンプーと保湿をさせていただくと、ツルツルピカピカの皮ふや毛になってきました!
いつも、長い間皮膚の悪かったワンちゃんは
毛が生えるかな?
元の皮膚に戻るのかな?
と思いつつ、基本的な歯と耳の治療をやると、
ぐんぐん自分で回復してくれました。
歯耳診る座とかけて、Hamilzaハミルザ動物病院
皮ふだけを治療しても
根本治療しないと、治らないか
再発を繰り返すのだと思っています
人だってそうだもの!
皮ふ以外から、皮ふを治す!
皮ふは身体の鏡!
飼い主さんの喜びが、私達の原動力です!
お母さん、先ずはお疲れ様でした!
12歳のプードル、Kちゃん
皮膚が元々悪く、手足の脱毛や肥厚があったのですが、当院で耳や皮膚を綺麗にして、随分毛は生えてくれました。
本日1年半ぶり位の歯や耳の検査とケアーです
耳は化膿していたので、どの薬が良く効くか細菌の感受性
検査をしました。
歯周病には
歯肉炎(菌による歯肉の炎症)
と
歯周炎(菌による歯を支える歯根膜や骨が腐ること)
の2種類があります
前は年齢の割には、歯周炎は軽度だったのですが
一年半経ってしまい
上の右犬歯の歯が、歯周炎が酷くなり
プローブという歯周ポケットの深さを
測る道具を入れると
上の犬歯の内側は小型犬だと1mm位で鼻の穴の薄い骨があります。
小型犬は歯周炎(菌による歯を支える歯根膜や骨が腐ること)で、その骨が腐り溶けて鼻に貫通してしまうことがあります。
この場合、歯を守るより
鼻に細菌がいかないように、歯を抜いて、腐った骨や組織を取り去って綺麗に洗って、この穴を縫う処置をされることをおすすめしました。
どうぞ、検討してみられてくださいね!
本日、学会参加で東京へ!
どうせ行くなら、途中電車の中で勉強and楽しみを!
行きは、この前あった獣医アトピーアレルギー免疫学会のアーカイブが送られてきたので、復習してみました!
本日は、zoomで獣医アトピーアレルギー免疫学会に参加しています。
犬猫の皮ふやアレルギーの学会は日本に2つあります
①獣医皮ふ病学会と②獣医アトピーアレルギー免疫学会です
私はどちらも加入しており、どちらも
約14年位加入しているかと思います
①獣医皮ふ病学会
こちらは、アジア皮ふ病学会とか、アメリカの獣医皮ふ病学会など!世界基準で、世界の獣医皮ふ病学会と繋がっている学会です
日本でも、皮ふが好きな獣医師?というか、皮ふを勉強したい獣医さんは入っている方も多いのではと思っております。開業獣医さんが約1万軒ある中どれくらなのでしょうか?千人以上はおられるのかな?
海外で獣医皮ふ専門医をとられたり、日本では獣医皮ふ認定医さんがおられ、道具があまり必要ないのもあるのか
独立されてフリーで働く獣医さんも、最近目立つ感じがします
私も当初、獣医皮ふ認定医を目指して、認定医講座を全科目終了し、世界獣医皮ふ病学会も参加したりしましたが
②の学会の免疫やアレルギーの考え方に感動して
皮ふ病学会の中で、免疫やアレルギーの考え方については
、検査ややり方は②の学会の考え方を信じているので①の学会で教わったことや考え方とは、違います。
今日の
②獣医アトピーアレルギー免疫学会です
これが、日本オリジナルの学会です。
数年前に10周年記念があり、当時で100人少しだったと思います。
①に入っている方でアレルギーや免疫が、より好きな方?
が②も入っている?
と、他の獣医さんからは言われていることが多い会です。
今日は夕方5時45分まで学会で
夕方6時から診察です!
でも、②の学会の診断方法でアレルギーや食物アレルギーを診断しても、痒みが無くなってしまうのが
③獣医耳研究会VEPが推奨している
耳犬猫耳ビデオオトスコープ療法です。
それについては、色々書いてるので又捜してみてください。
さて、今日は午前中は基礎勉強で
午後からは、ケモカインについてです!
ケモカインとは、細胞を遊走させる液体因子です!
では!
〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)
TEL:0798-20-7007
受付時間は診療時間内となります(下記参照)
〈車でお越しの方〉
●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。
●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007)
〈運営企業〉
会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜
診療時間(予約診療) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 診療&手術 9:00~12:00 |
|||||
診療&手術 13:00~18:30 |
手術&処置 15:00~18:00 |
|||||
診療 18:00~20:00 |
診療時間(予約診療) | |||
---|---|---|---|
月 | 休 | ||
火 | 診療&手術 9:00~12:00 |
診療&手術 13:00~18:00 |
|
水 | |||
木 | |||
金 | |||
土 | |||
日 | 手術&処置 15:00~18:00 |
一般診療 18:00~20:00 |
・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。
・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。
・休診日:月曜・祝日
◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります
当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。