私が所属したり、参加すると
決めている学会や勉強会は
歯科系では3つ
・k92(アメリカ獣医歯専門医の先生の私塾)が1番古くて25年以上は入らせていただいています
・小動物歯科研究会(これは25年前位から?)
・獣医顎顔面口腔外科研究会
行動学は
・獣医動物行動研究会
・JAHA犬の躾インストラクターの勉強会 コレは古くて25年位?前から
皮ふ系3つ
今の動物病院で独立してから皮ふ系の認定医をめざしはじめたので15年前位から
・獣医皮膚病学会
・獣医アトピーアレルギー免疫学会
・獣医耳研究会VEP
あとは総合学会として
・動物臨床医学会
いつも11月位に大阪であります。
私が学会発表するのは、過去に発表されてない症例を受付て下さる部門があるので、ここをメインにしています。
・獣医臨床獣医学フォーラム
https://www.jbvp.org/newsletter/vol24/10/
いつも7月にあります。
コチラも大きな総合的な勉強会なのですが
学会の間に、色々イベントも盛り込んで下さり、東京でも似た学会をされたりするので東京の感じのする、楽しい雰囲気のある学会です。
今年はコロナあけて、久々リアル学会だったので、別々に出た勉強会の内容を看護師さんと参加して教えた貰ったり話せたり、企業ブースも回れて楽しかったです
人の勉強会は
・病巣疾患研究会
・チクチク療法の勉強会
合計12個ですね
うーんさすがにカウントしてみると
色々入り過ぎてる気がしてきました!
コロナ前は、動画参加とかも
無かったので、東京に行ったりして
病院を閉めて行ったりしていたので
参加費以外に、診察を閉めてしまうと
、経営も大変で(汗)
交通費も宿泊したりもすると
大変でした
でも、おかげで今の
歯と耳を治せば犬猫の免役があがって健康寿命が延びることを掴めたので、
私の気の多さに感謝しておくことにします。
あー、悩ましいです。
合間に、コロナになってから
動画セミナーも沢山増えたので
夜とか、動画セミナーを視聴したりと
コロナ以前より、動画のセミナーや勉強会増えて増えて忙しいです
私が大学っぽい、もうひたすら
基礎を勉強させて下さる
アカデミックな学会だと感じる
獣医アトピーアレルギー免疫学会の増田先生の
無料勉強会のワンシーン!
学会でやることを、学会員で無い方にも
無料でシリーズで数回されてるやつです
コロナから
獣医アトピーアレルギー免疫学会は
動画参加も出来るのですが、
コロナ終わりリアル参加も可能になったのと
私は増田先生や学会に来られておられる
各獣医大学の免役関係の先生直接に
色々、診療の合間に疑問になっていることを
お聞きしたいとおもってます!
午前は
1型アトピー
4型食物アレルギー の復習基礎勉強
ランチョンは食物アレルギーのフードについては
午後は腎臓と免役のようです
もう、免役は色々な病気に関係してますね!
楽しみです
https://www.saaivm.com/seminar/seminar-info.html
よって
獣医アトピーアレルギー免疫学会参加のため、
今月の8月27日日曜は
臨時休診とさせていただきます!