お口の腫瘍は、早期発見早期治療!

昨日は、口の腫瘍の手術をやりました。
4時間くらいかかりました。
高齢のラブラドールさんでしたが、かかりつけの先生には高齢だし、悪性だろうからこのままでということでしたが、ここ最近は出血が止まらなくなってしまったとのことで来院されました。
かなり拡がっていて、バイオプシー検査で
悪性だった為、再発しない為には
広く切らないといけなかったので、かなり大変でした。
自宅入院で、お家に帰って貰っていますが
出血も止まり元気でご飯を食べてくれたとのことで、少しホッとしています。
3週間傷が開かないように、元気にご飯食べて、
失った血を作ってくれて、大人しくしてくれますようにU^ェ^U

メルマガ、今のシーズンにバッチリの
皮膚のかゆみですよ!
登録はこちらから^ ^

プレビュー

続きを読む

今夜は、夜9時から心臓病のセミナーです!

本日、夜9時から心臓病のセミナーに参加してきます!
世界一、犬の心臓手術をされておられる上地先生のセミナーです!

http://animal.doctorsfile.jp/h/178623/df/1/

上地先生の飼い主さん向けの本を読むと、
犬が心臓の手術に成功したら、犬に一番させてやりたいことのひとつに、犬に歯の治療を受けさせてやりたいと書いてありました。

当院でも、5歳で転院してきたチワワさんが、
心臓病が酷く、歯の治療をしてあげられず、
晩年歯周病で顎が折れ、可哀想だったことがあります。

麻酔が出来なくなった時のいつかの日の為にも、
それまで病院で口のケアをして、歯磨きもできるように目指そうね!
が当院の合い言葉です(^-^)

続きを読む

室内猫もノミダニ&フィラリア予防しよう!

ノミ、ダニの付いている室内猫ちゃんが
増えています。

先日は、神戸市内から毎月通院されている親子猫さんが、歯科治療に来られました。
親子と言っても、13歳と12歳です。
歯肉炎が酷く、通院が難しい為脱水緩和に自宅点滴をしておられる猫ちゃん達でした。

「先生、この子背中を痛がるのです」と、その猫ちゃんの背中を見ると、ノミの糞が沢山!!!
ノミは身体には見つかりませんでした。
実はノミは、地面や床が生活の場です。
身体に付いているのは、偶々巣に帰り損ねたノミダニです。
土も草も不要です。
栄養である動物と、ノミダニが産卵出来る場所があれば良いので、部屋の中でも構わないのです。

その方は、神戸市内の都会に住んでおられます。
一切外には出ていません。
神戸の王子公園に清掃ボランティアに行っているお父さんが、ダニを室内に持って帰って困るからダニ予防薬を猫にくださいと言われたことがありました。

多分、このお家も飼い主さんに付いてきたのでしょう。

普段は点滴や薬などを、送り偶に検診していた
のですが、当院もその子たちの薬が多かったのも
あり、うっかりノミダニをお勧めするのを忘れておりました。

ダニに刺されることで起こる感染症はリケッチアやウイルスという病原体を保有するダニなどに刺されることにより起こる感染症です。
2011年に初めて特定された、新しいウイルス(SFTSウイルス)を保有する「マダニ」に刺されることによって引き起こされる、「重症熱性血小板減少症候群 (SFTS)」やリケッチアや細菌など病原体を保有する「マダニ」に刺されることで感染する「日本紅斑熱」「ライム病」「回帰熱」また、「つつが虫」に刺されることによって感染する「つつが虫病」などが主な病気です。
いずれも、すべてのマダニ、つつが虫が病原体を持っているわけではありませんが、ダニ等に刺されないための注意が必要です。

「つつがなくお暮らしください」と言うか言い方は、ツツガムシに刺されないで、元気にお暮らしくださいと言う意味と聞いたことがあります。

血を吸う虫は人の病気、犬は犬の病気、猫は猫の病気を伝染させたりします。
動物がいる場合は、優先的に体温の高い犬猫にノミダニは付きますから、犬猫に駆虫剤を飲んだり、垂らしたりすると効率的にノミダニを殺すと思われたら良いと思います。

室内犬や猫も人が病気を運んでくることも
あるのですよ。

本日土曜は、午前中のみ診察
日曜は、夕方6時から診察です。

日曜は、懐かしのスタッフがヘルプに来てくれておりますので、どうぞお楽しみに!

続きを読む

痒い時期の前に、痒みをテーマにしたメルマガスタートします!▽・w・▽

りえ先生のペットの未来クリニック
渡辺 理恵が公開したで · 21分前 ·
メルマガのテーマ

本日から
痒みや皮膚&耳シリーズスタートしました。
なんで今日から?

4月5月は予防のシーズンでサボっておりました。

本日定休日
そろそろやります!

もうすぐ6月。

実は犬はこの時期から、痒みがぐっと増えてくる子が多いんです。

えーなんで~?ですよね。

私は犬や猫の皮膚病カウンセリングという仕事を
やっています。(完全予約性)

「何をやっても、治らなかったんです」
と皮ふ病の動物達を
連れた飼い主さん達が
遠路はるばるやってきてくださいます。
(最近では、うさぎやハムスターさんも)

そんな動物達を連れて来て下さった飼い主さんに、
問診という、聞きとり調査を先ずさせていただきます。

そこで、季節の中で一番痒くなる季節は?とお聞きすると
6月ぐらいからなんていう方が
圧倒的に多いのです。

まずは HPより

プレビュー

メルマガにご登録どうぞ!

犬猫(うさぎもOK)飼っているお友達が
いらっしゃいましたら、
是非教えてあげてください。

続きを読む

インターネットラジオに本日出演します!

本日、5月18日金曜、
FM moovというインターネットラジオに出ます!
午後6時の『渡部直高のシェアリングラジオ』です。tune・in・radioというアプリで聴けます。

http://www.fm-moov.com/time_schedule/friday.html

ラジオアプリの設定はこちら!
お手間かけますが、良かったら聴いてみてくださいませ!

TuneIn Radio アプリ設定ガイド

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop