日曜診察ご希望の方は、
4月29日土曜日 夕方17時迄にご予約下さい、
日曜診察ご希望の方は、
4月29日土曜日 夕方17時迄にご予約下さい、
狂犬病ワクチンをされて、
犬がしんどそうだと、ご相談がありました。
狂犬病でも、しんどい時は、空いている動物病院を探して診察を受けて下さいね。
犬のワクチンは、人と違って狂犬病も他のワクチンも牛の血清を使って作られています。
その為に、牛に食物アレルギーのある犬は、反応が出ることがあります。
犬の食物アレルギーは獣医アトピーアレルギー免疫学会では8割がIgE抗体の上がらないリンパ球タイプと言われています。
もし、ワクチンアレルギーがご心配な場合は
食物アレルギー検査をされてみることもオススメします。
その場合、費用はかかりますがリンパ球検査の出来る動物アレルギー検査センターをされて見られたら良いです。
もし、過去ワクチンを接種して
しんどくなったことがあれば、
たとえその時、大丈夫だったとしてても、どのワクチン接種される時でも、今回のことを獣医師にお伝え下さいね
ワクチンは大切なことですが、
例え食物アレルギーの検査をされなかったとしても、副反応を出来るだけ抑えるような処置をしつつ、ワクチン接種する方法もありますので、
きちんと獣医師にご相談下さいね。
右のダックスさん6ヶ月
上の乳歯犬歯が抜けていませんでした
かみ合わせは 正常で ほっ!
できるだけ早く抜いた方が
・乳歯の根が骨と固着して 抜くのが困難になってくる
・隣の永久歯犬歯と 密なので フロスも入らないため 乳歯も永久歯も歯周炎になってしまう率が高い
ので早期の抜歯が必要です
歯科レントゲンでは 乳歯犬歯は溶ける様子もありません
他の歯は全部無事永久歯が出ています
黒い部分は神経です
1歳未満の子犬の永久歯は もろく 根がまだ閉じていないので
歯をおると アゴや頭の骨に折れた歯から 菌が入って 成長がとまり
骨にも感染が広がるのが わかりますね
第一後臼歯付近も撮影しました
下歯槽神経と動脈を越して 歯の根が生えているのが わかります
こんな歯を抜歯することは 動脈をさけることも難しいため
歯周炎にさせない一生を目指していくことを 飼い主さんに お伝えしました
歯周炎になったら なんとかしてくれるだろうでなく
費用を出してくださっても 犬猫は構造上 治療が困難なのだということを
いつも 飼い主さんに しつこく(汗)
お伝えしていきます
歯磨きして 麻酔かけてだけど
3~6ヶ月まいに 人と同じように プラークコントロールできないところを
いわゆる 歯糞 菌を除去していくことが
抜歯するような状態を防ぎます!
25年間 当院の犬猫達るずっとやってきて
飼い主さんも実感されています
心配な方は 当院の待合室で 経験者の飼い主さんに
こっそり でも 聞いてみてみよう!ね
当院で避妊手術して下さった
猫ちゃん
2年ぶりにご来院!
良く思い出して下さいました!
お久しぶり!
お腹をなめてハゲて
腕もなめてハゲて
あ、脱毛して!
原因を考えました(=^・^=)
お腹のあたりに違和感があると考えました!
モチロンそれ以外も
①猫のアトピー性皮膚炎
腕もなめてるしね!
今、花粉やハウスダストの
シーズンですもの
とお伝えしたら、お母さん
花粉症で花粉症予防の眼鏡
親子ですね~おねがい
犬猫さんと人のご家族で
病気が似てくるのはありますのでニコニコ
アトピーに効くレベルの
ステロイド3日投与で反応みてみたら、ちょっと良い感じとのこと
↓
アトピーかも?!
繰り返すようなら
血液検査しましょ!
②お腹の下には
膀胱があるので、尿検査をオススメ
膀胱炎等でも、人なら
お腹抑えるところを
猫さんは、舐めます!
↓
尿検査ではストラバイト結晶
↓
結晶を溶かすフードを
食べていただくことに
&膀胱炎として
抗菌剤注射2週間効くやつ
投与しました
レントゲンでは結石なし!
煮干し食べてたそうで
マグネシウム多いから
ストラバイトなりやすいので
中止をオススメ
エコーは次ね
③レントゲンで
大腸の便が結構
溜まっています
いつも、乾き気味の便だそう
↓
飲水量のご指導させていただきました
+
当院名物?
イキイキ点滴セット
一回無料コースをご提案!
点滴することを
水和すると言うのですが
カナダの猫専門医のバーバラ先生のセミナーに出て教えていただいてから
20年間以上
猫は基本脱水で、色々な病気になる!
便秘、膀胱炎、食欲不振・食欲廃絶・嘔吐
点滴しないで ネコを死なせるな!
を実践してきました♥
普段は・湯冷ましをご指導
特に冬は冷たいと飲水が減りますから
または、一度沸かすと
カルキ抜けてまろやかだから?
猫さんは、ぬるま湯が好きです
私も寒い時とか、普段は
一度沸かした白湯を飲みます♥
同じやねニコニコ
④肛門嚢しぼり
コレ前回は、私が失念してましたが、ルーチンに猫の飼い主さんには
肛門嚢のことは言うので
お伝えしたら
お母さま、肛門嚢を気にして下さっていたそうです!
口の横には
ビタミンペースト
フェロビタ
仔猫の時にあげてたの♥
思い出してくれたか
スゴい速度で食べる舐める!
ありがとう!
ちょっと
こそ泥風なお口になったけど
オイチかったね!
猫用 フェロビタII(70.9g)【フジタ製薬】
楽天市場
990円
別のショップのリンクを追加・編集
肛門嚢しぼりは
お母さま、気にされていて
下さったそうで
タンマリ
コーヒーカスみたいなのが
溜まっていました!
左右の穴が
肛門嚢の出口
ネットには溜まってると
黒い点が!
と書いてるらしいけど
ソレは
よほどの酷いヤツ!
自分なら、
ヤダそんなのです(笑)
肛門大切!
未然に、猫ちゃんの
苦痛負担を減らすには
1~2ヶ月に一度
動物病院でしぼること!
その時
私はりえ先生の動物病院
肛門科担当!
になるよ
絞ってあげたら
この猫ちゃんの身体が
フニャフニャと柔らかくなった
と飼い主さん
嬉しいね!
もしかして、
お腹剥げたり
手を舐めたりしてたのは
肛門嚢だったのかい?
答えは複数かも知れないけれど
とにかく
話せない、この猫ちゃんの
(=^・^=)
悩みを解決させていただきたいと思っておりますよ♥
飼い主さんと一緒にこの子を
観察して、守ってあげたいと
思います(=^・^=)
又きてニャン(=^・^=)
当院で避妊手術して下さった
猫ちゃん
2年ぶりにご来院!
良く思い出して下さいました!
お久しぶり!
お腹をなめてハゲて
腕もなめてハゲて
あ、脱毛して!
原因を考えました(=^・^=)
お腹のあたりに違和感があると考えました!
モチロンそれ以外も
①猫のアトピー性皮膚炎
腕もなめてるしね!
今、花粉やハウスダストの
シーズンですもの
とお伝えしたら、お母さん
花粉症で花粉症予防の眼鏡
親子ですね~おねがい
犬猫さんと人のご家族で
病気が似てくるのはありますのでニコニコ
アトピーに効くレベルの
ステロイド3日投与で反応みてみたら、ちょっと良い感じとのこと
↓
アトピーかも?!
繰り返すようなら
血液検査しましょ!
②お腹の下には
膀胱があるので、尿検査をオススメ
膀胱炎等でも、人なら
お腹抑えるところを
猫さんは、舐めます!
↓
尿検査ではストラバイト結晶
↓
結晶を溶かすフードを
食べていただくことに
&膀胱炎として
抗菌剤注射2週間効くやつ
投与しました
レントゲンでは結石なし!
煮干し食べてたそうで
マグネシウム多いから
ストラバイトなりやすいので
中止をオススメ
エコーは次ね
③レントゲンで
大腸の便が結構
溜まっています
いつも、乾き気味の便だそう
↓
飲水量のご指導させていただきました
+
当院名物?
イキイキ点滴セット
一回無料コースをご提案!
点滴することを
水和すると言うのですが
カナダの猫専門医のバーバラ先生のセミナーに出て教えていただいてから
20年間以上
猫は基本脱水で、色々な病気になる!
便秘、膀胱炎、食欲不振・食欲廃絶・嘔吐
点滴しないで ネコを死なせるな!
を実践してきました♥
普段は・湯冷ましをご指導
特に冬は冷たいと飲水が減りますから
または、一度沸かすと
カルキ抜けてまろやかだから?
猫さんは、ぬるま湯が好きです
私も寒い時とか、普段は
一度沸かした白湯を飲みます♥
同じやねニコニコ
④肛門嚢しぼり
コレ前回は、私が失念してましたが、ルーチンに猫の飼い主さんには
肛門嚢のことは言うので
お伝えしたら
お母さま、肛門嚢を気にして下さっていたそうです!
口の横には
ビタミンペースト
フェロビタ
仔猫の時にあげてたの♥
思い出してくれたか
スゴい速度で食べる舐める!
ありがとう!
ちょっと
こそ泥風なお口になったけど
オイチかったね!
肛門嚢しぼりは
お母さま、気にされていて
下さったそうで
タンマリ
コーヒーカスみたいなのが
溜まっていました!
左右の穴が
肛門嚢の出口
ネットには溜まってると
黒い点が!
と書いてるらしいけど
ソレは
よほどの酷いヤツ!
自分なら、
ヤダそんなのです(笑)
肛門大切!
未然に、猫ちゃんの
苦痛負担を減らすには
1~2ヶ月に一度
動物病院でしぼること!
その時
私はりえ先生の動物病院
肛門科担当グラサン
になるよ
絞ってあげたら
この猫ちゃんの身体が
フニャフニャと柔らかくなった
と飼い主さん
嬉しいね!
もしかして、
お腹剥げたり
手を舐めたりしてたのは
肛門嚢だったのかい?
答えは複数かも知れないけれど
とにかく
話せない、この猫ちゃんの
(=^・^=)
悩みを解決させていただきたいと思っておりますよ♥
飼い主さんと一緒にこの子を
観察して、守ってあげたいと
思います(=^・^=)
又きてニャン
〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)
TEL:0798-20-7007
受付時間は診療時間内となります(下記参照)
〈車でお越しの方〉
●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。
●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007)
〈運営企業〉
会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜
診療時間(予約診療) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 診療&手術 9:00~12:00 |
|||||
診療&手術 13:00~18:30 |
手術&処置 15:00~18:00 |
|||||
診療 18:00~20:00 |
診療時間(予約診療) | |||
---|---|---|---|
月 | 休 | ||
火 | 診療&手術 9:00~12:00 |
診療&手術 13:00~18:00 |
|
水 | |||
木 | |||
金 | |||
土 | |||
日 | 手術&処置 15:00~18:00 |
一般診療 18:00~20:00 |
・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。
・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。
・休診日:月曜・祝日
◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります
当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。