ワンちゃんの乳腺腫瘍の手術しました

カニヘンダックスさん女のコ12歳
乳腺腫瘍です

犬の乳腺腫瘍は
良性と悪性が
50%対50%の割合で混雑してると言われています

2回目までに、卵巣摘出すると
乳腺腫瘍の発生は90%以上予防できると言われていますが、10年位前までは卵巣子宮摘出手術=避妊手術は
一般的では無かったので
乳腺腫瘍はとても多い手術でした

そのため、私も良く乳腺腫瘍の手術は
ホント良くやっていた手術

でも、ここ最近は
ほとんどの犬が子宮卵巣摘出手術をするので
激減していました

この子は、繁殖犬をしていたこともあり
卵巣がまだ有るので、乳腺腫瘍に残念ながら
なってしまって、手術を検討して
下さっていました

でも、かなりボコボコになってきて
決断されました

ワンちゃんの乳腺は5から7対です

一対2個の乳腺です

乳腺は上下がリンパ管で繋がっています

イラストで見る犬の病気より

この子は、左右の一番上と一番下以外の乳腺に腫瘍があり
転院を出来るだけさせないよう
全部摘出することにしました

片方ずつやる方法もありますが
数週間して、又もう一度メスをいれるので
痛さも2回に、長い治療期間となります

検討した処、一度に両方とできる体力もあると感じ、両方同時摘出手術をしました

腫瘍が大きいので、
皮ふと筋肉の間に隙間が出来ると
浸出液がたまり、治るのを邪魔します

そこで、パワーネット(網)でこのワンちゃんのボディを
ボディをボンレスハムみたいに包み
抑えました

このワンは、服が大嫌い!

なのでナカナカ食事もしてくれず
排尿してくれず心配しました

昨日退院すると、バクバク食べたそうです
ホッ!
傷も良好!

その時に服が大嫌いなワンだと
お聞きしました

脚も他のダックスさんより
短いのです

先生このこ、お腹の大きな
カニヘンなのよ♥と
言われ
本気にしたら
「冗談です(笑)」と言われました

えーーーーです(笑)
でも、服着るとオシッコも食事もしない
小型犬さん
まだまだ居るのですねー

でも

流石飼い主さんだなぁ♥

 

久々の乳腺腫瘍ですが

以前、100匹以上したハズなので

やりはじめると

手がサクサク動きました

でも、2回目までの発情までに

卵巣摘出手術で予防できる犬の乳腺腫瘍は

なので、されるなら

時期を大切に!

です

 

今回傷が大きいので

普通は抜糸2週間ですが

今回は3週間待ちます

 

ちょっと服嫌だろけど

頑張ってね!

 

ホント良く頑張ってくれました

ありがとね!

Kちゃん

長生きしてね!

 

続きを読む

猫ちゃんの独り採血、本日も成功♥


猫ちゃんの健康診断
血液検査

気配を消して
独りで採血

声もかけません

雰囲気は蝉取りみたいな感じ(笑)

①ネットから手だけ握らせていただきます
あ、そこで今日は手づくり
鶏肉ペーストをお口
にサービス

②輪ゴムを腕に巻いて
③鉗子で血を止めます 
④アルコールで毛を寝かせ
血管見つけます

⑤26ゲージの針で血管をぷす

⑥そ~っとポンプを引っ張り
血を抜きます

ペースト食べてくれてます

ポンプ用意

このとき、ガシャガシャ音をさせないよう
そ~っとやります

血管見つけ

ぷす

あ、顔出てきたけど

手に針刺さってるの

気のせいだと思ってね(ΦωΦ)

ご協力ありがとうございました♥

続きを読む

生後5ヶ月のチワワさん乳歯から永久歯の生え変わり

歯科レントゲンは
動物の歯科にも必須アイテム
歯医者さんにたまにある
パノラマというのは
犬はムリ
椅子に座っていられません!

うちは
普通の小さな人と同じ
歯科レントゲンのフイルムや
デジタルレントゲンも使うので

それに似たセンサーを
麻酔した状態で
口に咥えて撮影します

先日1.9キロの5ヶ月のチワワさんの乳歯と永久歯が生えて来ないのを検査したのがコレ

小さいので、そのセンサーも
口入れるのがやっと!

だって顎の大きさが
私の親指2個分位しかありません(泣)

でも撮影しないと
抜くにも置いておくにも

どの乳歯が残って、どの永久歯が生えてこれでないか確認して処置するのに
必須アイテムです

見ただけでは判らないです!
必死で口にセンサー押し込みます

普通に撮影しても

外から見えている歯と
歯科レントゲンに撮影されてる歯がどれか?
が不明なので

下顎

知りたい歯の側に針を指してどの歯か確認!

乳歯は自然に抜けることがほとんどですが
抜け無いことも、人もあります。
特に小型犬は改良されてるのて
顎の形に負担があることが多いです

永久歯の生える順番は
人も犬猫も基本決まっているのですが
順番と狂っていることが判明したら
助けてあげないといけません!

永久歯の生える位置の異常もありましたが
骨の中から引きずり出すのはムリなので
自分で出られる力のあるうちに

歯の根が閉じる前なら
生えて来れる可能性が高いのです

歯の根は開いていたので

歯肉が分厚いと出て来れないので
歯の出てきて欲しい場所の
歯肉を切除してあげて
出やすくしました♥

その下に永久歯が埋もれていたので、乳歯を抜いて永久歯が出られるようにしました♥

永久歯犬歯の位置も、正常では無いことも確認

永久歯の歯の根が開いているのを確認し

・乳歯が永久歯の上にまだ残っていたこと
・歯肉が分厚い為に歯が外に生えられない

この2つを外科手術で治療しました

・抜けて居ない乳歯をぬくこと
・埋まってる永久歯の上を出やすいように 歯肉切除

続きを読む

引退盲導犬ニース君元気に立てるようになりました!

先々週、 急に目眩がして立て無くなった 14歳の引退盲導犬のニース君

CT検査で耳も脳も異常無し

治療は何も必要ありません
と言われたそうですが

寝たきりになっていました

 

で、当院で
耳のビデオオトスコープと歯科ケアを麻酔して
治療しました

CT検査してまだ、3日位しか経ってない頃

14歳のラブさん

もう、麻酔はしないでこのままかな?
と流石に私も考えていましたが

目眩で脳が大丈夫!となると
CTで耳の鼓膜の感染等は実際わからないので
ビデオオトスコープをご提案しました

耳は汚かったので洗浄して薬を飲ませ

身体のバランスを取る
脳か耳の内耳に炎症が起きていると考え

耳の感染には抗菌剤

あとは、その神経の炎症の暴走を抑える
免疫機能を動かすお薬と注射をしつつ

寝たきりのニース君を
昨年亡くなったゴールデンの花音が
寝たきりになった時に備えていた
補助器具で身体を吊り上げつつ

雨の日も公園まで散歩リハビリをしました

 

すると自分で立ち上がれるようになり

みるみる回復して

自分でご飯も食べられるようになりました!

 

 

そして、退院して連休中に

 

元のユーザーさんに歩いて

再会することが出来たそうです!

 

最近尾の力が落ちて、

尻尾は最近振れなくなっていたそうですが、

ユーザーさんに、寄り添いスリスリして

とても喜んでいたそうです!

 

入院中は、日に日に帰りたそうにして

顔もちょっと暗くなりかけていたので

 

何よりのご褒美の再会だったのでは?

と思って嬉しく感じました

 

カッコ良いねニース君!

続きを読む

怖がり柴犬さん診察の基本の持ちかた

先日、怖がりの柴犬さん二歳さんが

初めて来院して下さいました!

 

 

丁度、まさに今!

「動物病院で犬を怖がらせない

7つのワーク」という販売用動画を作成中なのです

 

 

この子も、一言も泣かず

フィラリア検査の採血させてくれました!

 

 

お家でも練習してみてくださいね!

 

You Tubeも登録して

励みになりますので、

良いね良かったらおねがいします!

 

 

 

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop