本日土曜日学会参加のため、臨時休診です

  1. 午後は
  2. 倒れた高齢犬シリーズ参加です!
続きを読む

神戸市垂水区でワンちゃん捜査中!

 

  • 神戸市の垂水区から、怖がりの中型犬さんが、行方不明になっています。お庭のある方、お水を置いてあげて見かけたら、追いかけないでご連絡してあげて下さい。
    早く見つかりますように!
  • 当院にご連絡して下さっても、構いません!
続きを読む

メールの診察お問い合わせ♥

当院では、基本的に来院していただき、

有料ですが、電話やネット診察もしております!

予約も、電話からネット診察まで広げました。

ソレは、私の処には、まだまだチョット数の少ない、歯や耳の治療をしている為か、東京や九州位から問い合わせがあるからです。

当院では、予約制にしたことで、朝から麻酔処置や手術していたり、15分から30分位の予約枠

で来院もしていただいており、お電話に出ることで、数少ないスタッフの手も止まるからでもあります。

スタッフへの問い合わせも同じで、対応している間、調剤や動物のお世話が出来なくなってしまいまうのです。

 

モチロン、飼い主さんの不安やお忙しさも判るのですが、やはり目の前で診て触る!

なら私の五感がフル活動するのですが、

お電話やメールで飼い主さんのフィルターを通してのお話しは、「大丈夫でしょう」の一言で、治療のチャンスを遅らせる可能性が大きく、

実際は言えたものでは、無いと思っています。

 

でも、今は24時間電話相談可能!なんて犬猫向けの獣医師ビジネスもありますね。

やったら?!と言われたこともありました。

 

 

なので、需要はあるのも判るのです。

 

昔、夜間救急動物病院がなかった時代は、

それに全部夜中も対応し、治療や手術もしていた時期もありました。

寝るのは、朝5時から2時間もない!

ナンテこともザラでした。

しかも、子育てしつつ^^;

 

アメリカでも、昔昔、私も子育て真っ最中のころ

歯科学会で子育て中の女性獣医師が

地方から、トレーニングに来ていて

夜中の緊急手術とかの時は、どうしてるの?

と聞くと、私の場合は、両親は遠くて無理で、義両親も来るのに1時間はかかったので、夜中は赤ちゃんの頃は、スタッフの誰かがおんぶして世話してくれたり、幼児期は安全確保してビデオ漬けにしていました。

昔みたいに、24時間保育所も無い時代でしたから。

そのアメリカ人獣医師は、祖父母がダメな時は、

入院の檻にいれておいた!と言う方もいて

「ナルホド、ソレなら安全は確保できるな」

と妙に感心したことを覚えています。

どの国でも、子育て中の預け先は特に緊急対応となると、大変だったなぁと、しみじみ。

今はもう、子育てからは卒業ですが、私は子育ての時程、沢山勉強して資格も取ったので、人って追い詰められると、色々出来るもんでもあるのかも知れませんが。

 

でも、当時は過労死した、元アメフトの部員だった後輩もおり、看護師さんに夜中に任せることも無理で、夜勤の交代獣医師など、基本居なかったので、良く生きてられたなぁと今はしみじみ思います。

 

でも、今は年齢もありますし、何より

色々な麻酔の体調変化に気が付いたり、色々な治療のアイデアを思いつくには、良く寝て

頭がクリア!が1番!と今はしみじみ感じています。

 

今は救急動物病院も昔と違って、ありますし、動物専用電話相談窓口も出来てる時代

 

スゴイですね!

 

私も、ホントは将来的には、メタバースとかで

日本だけでなく、世界中の方の相談に載って差し上げたいと思っています。

 

でも、それは当院で、他の獣医師が育てられてからと考えていますホントごめんなさいね!

 

今は、自分の仕事は運動して寝る時間をしっかり確保して、健康で頭をクリアでいさせること!と強く思っています。

 

うちのスタッフの愛ちゃんも、次の日に

大変な手術や処置がある日は、とにかく寝る!

と私と同じ考えだそうです。

 

電話やメールで

「それなら大丈夫ですよ!」と言ってあげたいのは、山々ですが、ホントごめんなさい!

 

スタッフ達にも、同じ考えを徹底していますので、基本予約して来院していただくことを

ぜひぜひ!お願いします。

 

診察は、同じ場所で

その子の状況を、浮きだたせて

五感で自分の経験と脳の記憶をフルに

使って考え感じる時間なのです

 

そして、私にもスタッフにも、時間は有限

 

どうぞ、遠方の方とかは、より大変だと思っておりますが、ご来院お願いします

 

その対応が、ペットの健康を守るのだから!

とスタッフ共々、考えていてのことなので

ご協力、よろしくお願い致します!

 

例えばこのシコリ

うーん、大丈夫と言うのにかなり迷います

飼い主さんが、シコリと言っても

そもそも、観察力や表現が、獣医学的にも統一されてないと、世間話になってしまうし、基本検査しないと先にはすすまなかったりします

ホントごめんなさい!

続きを読む

夜は9時から椎間板ヘルニアの勉強会に参加してます!

 

本日、雨ですね
夜は9時から、大阪の
日本動物脳神経脊椎センターさんで
椎間板ヘルニアの勉強会に参加しております。

無料です。
犬猫の脳神経の最新の情報をいつも
セミナーして下さり、有り難いことです。

続きを読む

寄生虫を守る本を買いました!

 

本は好きだし、
お知りに合いの方や、
ご紹介された本を、つい買って、日々仕事内容以外の本に囲まれていますが。

朝、新聞でこんな広告を見つけ、ついポチッとな!

多分手放さ無い一冊になりそうなので、Kindleにしました。

私は、子供の頃といっても、アレは小1か2年

動物が大好きだった両親が、朝日新聞のトップ見出しに、デカデカと出ていた「犬猫から寄生虫の回虫がうつる」という記事をみて、飼っていた犬を手放すに羽目になり、その後しばらく、犬猫を飼って貰えなくて、犬のぬいぐるみを散歩させてたりした日々が続いたことがありました。
今でもずっとその記事を忘れることはありません。
きちんと獣医師に相談さえしていたら、あんなことはおきなかったのに。
それから、犬猫に寄生虫がいないよう、寄生虫駆除や予防を必須に、飼い主さん達にも啓蒙してきました。

モチロン自然界の
寄生虫に罪はないので、犬猫のおかげで、不潔だ!
なんて飼い主さんが他人や親類達に言われないよう、
トコトン知識を持っていただき、犬猫達には寄生虫駆除や寄生虫予防を徹底して貰うようにしています!

でも虫は好きだし、目黒の寄生虫館も好きな場所です。

さぁ~皆さんも、この本
なんだか
買いたくなりませんか?

 

寄生虫を守りたい https://amzn.asia/d/ioftgmn

私だけ?

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop