消化器内科の細田先生がクラブハウスで歯の健康を語ってる

細田先生という消化器内科のお医者さんが、クラブハウスというSNSで歯の話しをして下さっています。
iPhoneでもAndroidスマホでも
クラブハウスのアプリを携帯電話で登録すると、この素敵なお話を聴けます!
アーカイブも残っているので、
一度聴いてみて下さい。
京都の宇治市で開業されておられるそうなので
お近くの方は行かれてみて、歯をみたり歯ブラシも選んで貰えそうな気がします!
  1. 私も健康診断で内視鏡検査するので、遠いけどここで受けようかな?と迷ってます(汗)
犬猫も歯は元気の根源だけど、
飼い主さん達にも、歯の大切さや歯医者さんの大切さや歯医者さん選びのコツをお話させていただいています♥
私も犬猫の全体の健康寿命を守るには、歯などの見えない場所の健康がベースと
飼い主さんにも御自分の歯の健康を守る意識をあげていただくことで、犬猫の健康を一緒に守りたいと思っています
https://www.clubhouse.com/room/xpYpK6YK?utm_medium=ch_room_xr&utm_campaign=3B1HkSS84uvfl4099Rd8Eg-854751
続きを読む

犬猫の肛門嚢は定期的に獣医師にチェックしてもらおう!

台風が来た地域の皆様、
いかがでしたか?
昨日は兵庫県西宮市の
当院も台風酷くて
ほとんどの飼い主さんは、本日に
治療を移動されたり、お願いして
移動していただきました。
ご協力ありがとうございました。
外にあって院内に入れてた、
植木や物置、自転車などを
今朝から外にだして
舞い込んだ葉っぱとかを
お掃除しないとですが、
今回は、ほとんど被害が無かったことに感謝です!
台風さん、申し訳ありませんが
来ないでくださいませ。
さて、これはダックスさんのおしり
肛門嚢を2ヶ月に一回位絞りに
来てくれてた時の画像

 


ナント、先日絞ったら化膿して
血膿が出てきたのです
見た目普通
当院では、肛門嚢はトリマーさんや
飼い主さんが絞ってても
時々獣医師にチェックさせてね
とお願いしています。
なぜなら
当院の得意技の1つが
動物病院で色々やってもらっても治らない皮ふを治す♥
こと
そもそも、20年前位の私の得意分野は
・犬猫の行動学&心療内科
・犬猫うさぎの歯科
だったのですが
以前にも色々書いたけど
歯を治したら、皮ふが綺麗になるという飼い主さんが増えたので
はじまったばかりの
どうせなら得意分野を増やそうと
皮ふの認定医にナルゾーーと
・獣医皮膚病学会の認定医になるベく萌えて、認定医講義は全部受ける
は、海外の獣医皮膚病学会参加が認定医試験を受けるのに必要なので
海外皮膚学会にも行くわ
頑張ってたけど、
途中入った
獣医アトピーアレルギー免疫学会の方が絶対面白い!し使えると思って頑張ってたら、耳のビデオオトスコープやりだしたら
アレ?アレルギーの薬が不要になってる犬猫がほとんど!
ということで
動物病院で色々やってもらっても治らない皮ふを治す♥
をやったわけでなく、
そもそもここを開業した15年前に
得意分野を、診療科目に書いて行ったら、
得意分野の最初は
歯科・行動治療の次の3つ目に
皮膚科と書いてたら
当時は皮膚の専門や認定医さんの
まだおられないか、数少ない時代で
関西のアチコチから、
中々皮膚が治らないという
ワンちゃん達が来院されて

その犬猫の行動をみて、どこを気にしているか?
を観察していくと
案外
肛門嚢
を気にして、でも犬猫達は
肛門は届かないか、その近辺をさわったり、引っ掻いて
口や足が当たった部分が皮膚炎になってたりすることに気がついた!
のです。
トリマーさんや飼い主さんが絞っで、肛門嚢の構造を知ってたり手術している獣医師とは見る目が違うのか、トリミング帰りのワンちゃんでも肛門嚢が溜まってる犬が多くて
コレは、トリマーさんが下手とかそういう問題ではない!
人も肛門科という職種があるように
肛門は医療としてチェックすべき大切な場所
肛門のうは、左右に分泌の穴があるから、便から感染しやすい
・肛門嚢の腫瘍も早期発見大切
と飼い主さんには、お伝えしており
当院の飼い主さんは
数ヶ月に一回
チェックに来て下さるのです
なので、
この飼い主さんも、悪くて来院されたわけでなく、定期チェック
肛門嚢は左右の時計5時と7時位に穴があると説明すること多いですが
これだと


3時と9時辺りに見えますね
特に右は、膿が出てきてるのが判るかな?
最初は管が腫れてたり、こってりした分泌物と膿に押された感じがして
穴にカテーテルが入りませんでした。

赤い血膿が出て、私もびっくりでした
でも、超早期発見だねと
絞った上に抗菌剤とうよしたけど
袋小路の場所で、中々感染は
制御難しいので
耳のビデオオトスコープ治療も
結局は感染を綺麗にして抗菌剤使うと良くなることから
私のアイデアとして23ゲージの血管留置針の血管に留置するシリコンチューブを肛門嚢の穴から入れて何回も洗浄して抗菌剤も注入してみたら、ほぼ今までは治って、破裂までいかさなかったし、手術も回避してきました←獣医さんたちも、良かったらやってみて下さいませ

これって、犬猫の折れた歯や虫歯の神経を抜いて、根管洗浄する治療の応用だなと感じます。
雑のようです(笑)

実はA型なので
細かい私?
元々全体の片付けより、すみっコの汚れとかが気になるタイプだとは思います。
そして、びっくりするのが
飼い主さんには
『暴れてカテーテルが入らない時は麻酔しますね』
というのに、この肛門嚢のカテーテル処置は、ワンちゃんは
カテーテル入れる時だけは
なぜか、診察室て肛門嚢絞りするより、オシリをつきだす感じで
大人しくさせてくれるのです♥


そこ!それをやってほしかった!
みたいな 感じを

私達は感じるのです!
私の叔父が、今は従兄弟があとを継いでますが、実家近くで肛門科を開業していました。、

子供心に、なんかその診療科目を恥ずかしく思って

いたのですが、

肛門って、中々人にも不調を言えず

、肛門科の治療は実は、大腸内視鏡検査したら判るだけでない

細い不調をどこが悪いか患者さんに聞いて改善していく伝承芸能みたいなことだと、肛門科の先生の

ご本を拝読して気がついたことがありました。

アメブロでも、佐々木みの先生は記事を書いておられます。

https://ameblo.jp/drminori/entry-12671454542.html

 

痔以外でもトラブルが出やすい場所だと最近は、しみじみ感じます
トラブルが、なさそうでも

歯・耳・肛門
は犬猫は

チェックして、早期発見早期予防が大切
歯耳(肛門・皮ふ)診る座とかけて、Hamilza動物病院 ?!
肛門も皮ふの1部と考えて(笑)
犬猫の行動から

犬猫の気にしている

悪い場所を早期発見
してほしい飼い主さん

どうぞ!

続きを読む

当院の宝物😽

我が家の宝物が

ギッシリ😽😽♥

 

①宅配が届きました

 

先ずは一匹😽               アアンモナイト?!

 

もう一匹追加😽😽

宝箱のできあがりーー!

続きを読む

台風や雷、花火を怖がる犬猫の飼い主さんへ

犬猫の飼い主さん達へ

 

台風が近づき、犬猫達は外の音に怖がったりしたりします。

特にまだ子犬子猫や1歳位の犬猫達は、初めての台風だったりして、理由の判って居ないこともあり、トラウマになったりします。

 

可能な限り、外からの音を

打ち消すように、雨戸やカーテンを閉めて、普段よりちょっと楽しい音楽をかけたり、楽しい雰囲気にして

台風をやり過ごしてあげて下さい。

コレから増える雷とか

花火もパニックになる犬猫達が増える時期です。

『あれ?もしかして怖がってる?』

そんな時は、我慢させたり、イツカ慣れるだろうと思わない方が良いです。

 

子犬子猫や若い時の衝撃は、年々酷くなることの方が多いことが多いです。

 

早期対策で、お家での対応の対策はしていただいた上で、パニック予防の精神安定剤を事前に飲ませた方が、その翌年とか飲まずにやり過ごせるようになったりもします。

 

その他の、犬猫の困った行動等の行動カウンセリングも当院では、最初は1時間コースからさせていただきます。

行動カウンセリングの料金は

1時間8000円です(初診の方は別途カルテ作成料2000円です)

その後は30分単位4000円で追加の

カウンセリングをさせていただいています。

 

来院の難しい方は

Zoomや電話相談も可能です

 

お家の見取り図や

その子の行動も動画撮影しておけたら、より

カウンセリングしやすいです。

 

ご希望の方は

月曜.祝日は休診で

お盆休みはなく、通常診療です

 

Hamilza動物病院まで

新トップページ

当院へお電話 0798-20-5876

までご連絡下さい!

 

ご希望の時間や曜日を3つ位書いていただき

ご連絡下さると助かります♥

続きを読む

犬猫の歯のケアに指サックや歯ブラシは意味ない

いつも不思議に思っていたのが

なぜ、犬や猫に

指サックやガーゼを使って歯磨きするんだろ?

と思って不思議で仕方がありませんでした

だって

犬猫の口の病気といえば

歯周病メインなのに

ちなみに

歯周病とは

 

歯周病には歯肉炎と歯周炎があって

歯周病は、歯周病菌やカビで起きる

感染症で

食べ物でなる病気ではありません

驚き

 

●歯肉炎は歯肉=歯茎の炎症で

●歯周炎は歯を支える頭や顎や歯根膜が歯周病菌で腐る病気

なのですよ凝視

 

猫の口の病気といえば虫歯がゼロで歯周病がほとんどでたまに口の中の腫瘍

 

犬だと、歯周病がほとんどで、虫歯はめったに無くて、たまに口の中の腫瘍があります

 

これが基本知識です

 

2歳以上の犬猫の8割が歯周病です

コレは間違いない!

 

人も犬猫も食べ物からでなくて、基本親犬から

の血液感染や甜められたり、飲食を共にすることで歯周病菌も虫歯菌も

感染します。

 

歯周病菌の感染方法は?

 

人も犬猫も食べ物からでなくて、基本親犬から

の血液感染や甜められたり、飲食を共にすることで歯周病菌も虫歯菌も

感染します

 

 

なのに、なぜ

虫歯中心である子供に売られて

犬猫用に転用されていると推察する

続きを読む
Hamilza動物病院

〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)

TEL:0798-20-7007

受付時間は診療時間内となります(下記参照)

〈車でお越しの方〉

●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。

●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007

〈運営企業〉

会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜

診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
 
診療&手術
13:00~18:30
手術&処置
15:00~18:00
診療
18:00~20:00
診療時間(予約診療)
診療&手術
9:00~12:00
診療&手術
13:00~18:00
  手術&処置
15:00~18:00
一般診療
18:00~20:00

・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。

・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。

休診日:月曜・祝日


◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります

当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。

予約診療でお待たせしません
新型コロナの対策として完全予約制になっていますのでお気をつけください。
予約診療の時間は上記の通り設定しておりますが、手術が優先となるため、ご予約のお電話をいただいた際に、手術の終了予定時間をお知らせして、ご来院いただく時間を決めさせていただきます。
予約診療に変更したため、朝から麻酔して処置や手術もしています。
近くの夜間救急動物病院ご紹介
当クリニックは、夜間の診療は行っておりません。診療時間外は、夜間救急動物病院をご利用ください。
その際は、必ず電話してから向かっていただくようお願いします。
近くの夜間救急動物病院のご紹介
pagetop