お友達の中学生の息子さんが、友達を集めて屋上で蝉の天ぷらパーティーをしていたそうです。
スゴイ!昔昔ほんわかTVで、中国の方は日本人が蝉をなんで食べないのか判らないと言ってたのを思い出しました。飼い主さん達には、犬猫が蝉を食べちゃうって言われたら、この話しをしています。昆虫食だし蛋白質多いかもですねー
買うと高い!
https://bugoom.jp/cicada/item_5991.php
お友達の中学生の息子さんが、友達を集めて屋上で蝉の天ぷらパーティーをしていたそうです。
スゴイ!昔昔ほんわかTVで、中国の方は日本人が蝉をなんで食べないのか判らないと言ってたのを思い出しました。飼い主さん達には、犬猫が蝉を食べちゃうって言われたら、この話しをしています。昆虫食だし蛋白質多いかもですねー
買うと高い!
https://bugoom.jp/cicada/item_5991.php
もうすぐ6ヶ月のポメラニアンさんが
ブドウの皮を食べたとのことで、ご連絡ありました。
当院に、2時位にお電話が新規の方からあれば、ほぼ異物(汗)
看護師さんも、慣れたものでさっさと準備が進みます。
ブドウは、腎不全になります。
良く知って下さっておられましたね!
早いのが、何より
食べて3時間もしたら、吸収が始まったりします。
血管に留置針をいれます。
留置針といっても、最初針を使うたけで
シリコンの柔らかいチューブを血管の中にいれて、テープで留めます。
その後、吐きたくなる注射を血管に注入します。
すると、出てきました!
沢山のブドウの皮と、家のプランター?の植物の茎みたいなのと、食事にいれておられた人参。
何の植物かは判らないそうなので、今後に備えてこんな本を買うことをオススメしました
私は、歯科が特に専門なので
その子のお口を拝見すると乳歯から永久歯に生え変わる頃で
私の子犬の歯科検診の動画をみていただき、
7から10日以内に歯科検診をオススメしました。
お大事に!
7月25日土曜26日日曜
看護師と共に、WVJFに参加しています
私は歯科&口腔外科を25年前からアメリカ獣医歯科の専門医の先生達から学んできました。
犬猫の3歳以上の8割は歯周炎
歯周炎はかなり重度にならないと痛くならないし、歯の検査(プローブ&歯科レントゲン)をするのにも麻酔が必須
しかも、人の数倍歯周炎になりやすいのです
どうしたら犬猫も歯石を目安にしないで、歯周炎から守れるのか?
と考え
結局は、歯磨きしてたって歯がピカピカに見えても
人と同じように6ヶ月に1回
人の自費での予防歯科をするしかない!と
歯周炎予防の為に、犬猫も1歳半から遅くても2歳半までに
人の自費の予防歯科と同じように
プラークを染めて、PMTCをしています
5キロ以下の小型犬では、3歳0ヶ月でも、下の前歯の内側が重度の歯周炎は珍しく無いので、2歳半までには、予防歯科をスタートしています
この5歳のパピヨンの飼い主さんは、下の前歯がグラグラしていて、歯茎から血もでていたのに
かかりつけの先生は「様子を見ましょう」だったそうです
今では、痛い歯も治療してしまって、歯磨きもさせてくれるようになりました。
飼い主さんのご協力にも
びっくりで感謝の日々です
因みにに、歯垢が綺麗になる〇〇は
効きますか?と良く聞かれます
ご自分の犬猫並みにされてるように歯磨きもせず、歯科医さんへの定期的ケアにも通わず
それを使ってみられる商品か?
で決めたら良いとお伝えしています
犬猫に使えるものは、人にも使えるハズです。
https://www.instagram.com/reel/C9qVHC_ydHz/?igsh=MWE2Y2w1NWZkN201dg==
今回、大阪のwvjfという総合学会で 過去発表されたことの無い新しい内容の部門で、「犬の耳ビデオオトスコープと歯周病を治療したら、犬の涙焼けが治った」という内容の発表をさせていただえることになりました。
元々、25年前位から獣医アメリカ歯科学会の先生達に習い
犬の歯周病を治療したら「涙焼けや皮ふが綺麗になったから、又歯の治療をします!」という飼い主さんがチラホラでてきて
15年前に、日本の獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会に入り、皮ふとアレルギーを勉強するうちに
VEP獣医耳研究会が13年前位に設立され、そのVEP獣医耳研究会は
耳ビデオオトスコープ療法を開発された
栃木県の犬猫の耳の病院の臼井先生が
創立されたのですが、その臼井先生は
動物の行動学の勉強会で28年前位に
お逢いしたことがある位、行動学にも詳しい先生で
その臼井先生が
犬が
・手を舐める
・首や顔を後ろ足や前足でひっかく
のは耳が悪いサインとおっしゃって
「関西の獣医大学や大きな動物病院でもうこの犬猫の耳は、手術しか無いと言われた犬猫と飼い主さん達が栃木県まで、助けを求めに来ていますから、患者さんは何処からでも来られるから、耳のビデオオトスコープ療法をおやりなさいな」
とおっしゃって、定期的に歯科治療に来院している当院の飼い主さん達が
「先生、うちの犬は耳が悪い気がするので、そのビデオオトスコープというのでうちの犬の耳をみてほしい」
ということから、希望された歯科のメンテナンスに来院されている犬猫達に
麻酔したときに、耳のビデオオトスコープで検査&治療をし始めたのがきっかけです。
すると、犬の8割の耳が外耳炎又は鼓膜まで破れていて、耳ビデオオトスコープをやっていくと、破れた鼓膜も治った犬もでてきました。
しかも、私は
獣医皮膚病学会と獣医アトピー・アレルギー・免疫学会の認定医を目指していたのですが、
ほとんどの犬の皮ふが綺麗になり
アレルギーの薬や除去食もやめられてしまった犬が続出してしまったのです
1日4等から5頭も麻酔をして
ビデオオトスコープをする日々に
疲れてもきて
しかも、西宮市のペットショップ等で
「あそこに行くと、歯石だけでも麻酔を勧め、しかも耳が汚いだけでも麻酔を勧める」
という、「悪評が立っているから
耳のビデオオトスコープはもう、やめた方が良いト思う」と他の方から
アドバイスもいただくようになり
もう、飼い主さんに言うのはやめよう!
と決意を迷っていたことがありました
「色々やっても治らない皮ふを治す」
というのは、獣医皮ふ病学会や獣医アトピー・アレルギー・免疫学会やアメリカの耳の勉強会で習ったことを
やっていましたが、麻酔はかけないで
皮ふや耳だけを治療していたのですが、
そんな飼い主さん達に 「麻酔をして耳ビデオオトスコープをやってみませんか?」とお誘いすると
転院する飼い主さんもチラホラでてきてしまいました。
意気消沈している頃、
とある飼い主さんが
「先生、耳ビデオオトスコープで耳を治してもらったら、目ヤニが治ったんだけど、又出てきたから、又歯をメンテナンスするときに耳ビデオオトスコープやってみてくれる?」
とおっしゃったのです。
耳をビデオオトスコープて検査すると確かに又耳が少し汚くなっていました。
他の歯科を定期的にやっている
犬の飼い主さんたちにこのことを
言うと、「うちの犬も最近目ヤニでてるから、又ビデオオトスコープやってみてね!」と言われてやってみると
やはり綺麗にしたハズの耳の奥が再度少し汚くなっていたのです 耳のビデオオトスコープをやって、11年目になります
関西や全国でもビデオオトスコープを、ベスト3から4に入る位
多くやってきていると感じます
そして、いよいよ今年その涙焼けの発表をすることになったのです
当院は歯科が悪いワンちゃんも多く来院するので、若いワンちゃんで歯周病がまだマシと思える犬を、涙の量なども測定してみて、ビデオオトスコープの前後て変化があるのかも
データをとってみたいと思います
ご興味あり、来院できる方は
こぞってご応募下さい。
限定10匹まで、早い順となります
遠くは、車や電車で2時間〜3時間かけて来院される方もおられます
高度な歯科医療と、耳のビデオオトスコープが1箇所で可能なのは全国でも当院だけです。
通院が難しい場合は、お預かり可能な
場合もありますので
どうぞ内容を読んで、ご協力お願いします。
お知り合いの方にも、教えてあげて
下さい。
どうぞよろしくお願いします
〒662-0928 兵庫県西宮市石在町10-26(用海筋沿い、東三公園斜め前、東町バス停前)
TEL:0798-20-7007
受付時間は診療時間内となります(下記参照)
〈車でお越しの方〉
●駐車場は医院前に2台分のスペースがあります。
満車時は病院前通り(用海通)・病院より北側(日本盛本社の斜め手前)のコインパーキングか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場の券をご提出くだされば、1時間分の駐車料金をお出しいたします。受付で駐車場券をご提示ください。
●もしくは、携帯電話番号をお聞きしますので、公園前にて待機いただく形でお願いいたします。(受付までお申し出ください。TEL: 0798-20-7007)
〈運営企業〉
会社名:株式会社 One colza(ワンコルザ)
本社:兵庫県西宮市越水町12丁目11番203
設立:2022年11月17日
事業内容:動物病院の運営等
代表者:渡辺一菜
診療時間(予約診療) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 診療&手術 9:00~12:00 |
|||||
診療&手術 13:00~18:30 |
手術&処置 15:00~18:00 |
|||||
診療 18:00~20:00 |
診療時間(予約診療) | |||
---|---|---|---|
月 | 休 | ||
火 | 診療&手術 9:00~12:00 |
診療&手術 13:00~18:00 |
|
水 | |||
木 | |||
金 | |||
土 | |||
日 | 手術&処置 15:00~18:00 |
一般診療 18:00~20:00 |
・診療受付は、終了時間30分前までにお願いします。
・火曜日から土曜日は、当日予約することが可能です。日曜日は当日予約不可となります。
・休診日:月曜・祝日
◎日曜日は早朝診療に変更になることがあります
当院の新着情報ブログや公式ライン、Hamilza動物病院のFacebookページ等でご確認ください。
またグーグルカレンダーでも変更については記載しております。
※日曜だけ当日予約が難しい場合があります。